13
04

次々世代Shark Bay、チップセット統合、ワンチップ化へ

IntelやAMDの開発歴史を見ると、微細化と共につまみ食いするようにチップセット機能をCPUに統合していってますが、来年登場のShark Bayではチップセットを飲み込みます。

Shark Bayと前世代の最大の違いはパッケージ構成だ。(略)
デュアルコアは2チップ構成に加え、ULV版(超低電圧版)改めULT版(Ultrabook向けの意味)に関しては1チップ構成のパッケージが用意される。

ただし、この1チップは、CPUとチップセットをネイティブで統合したものではなく、あくまでサブ基板上に2つのダイが載るMCMの形で提供されることになるという。
 → 笠原一輝: Haswellが作り出す新しいデジタルデバイス市場


MCMはこういうのです。

Arrandale MCM “MCM”(Multi-chip module)例


■ チップセット統合のその先

さらにその先には“DRAMの統合”が予想されています。
同じダイに統合されるのか、貫通ビアで積層されるのか。方法はいくつかあります。
 → 後藤弘茂: そしてCPUはDRAMダイも統合する

ハイエンド志向(Core i系)の設計なら、DRAM丸呑みではなく外部DRAMも念頭に、高速DRAMとして使われるでしょうし、
 → 北森瓦版 - “Haswell”はCPUとGPUで共有するL4キャッシュを有する・・・らしい

ローエンド向け(Atom系)なら単純に部品点数の削減というメリットがあります。
メインプロセッサ+多少のフラッシュメモリで動くことになります。

典型的な“PC”ではないですが、Apple TVなどは外付DRAMが載っておらず(ワンパッケージ化されたApple A5)、DRAM統合時代を先取りするデザインになっています。
 → AppleTVのHack - iPod LOVE

Apple TV カパッ

搭載されているチップ

 基板表
 ・ Apple A5 (Single Core) ARMプロセッサ
 ・ 東芝製 8GB フラッシュメモリ
 ・ ブロードコム BCM4330 無線LANチップ
 ・ Apple 343S0479
 ・ Apple 338S1040

 基板裏
 ・ SMSC LAN9730 USBコントローラー
 ・ V301
 ・ DELTA 8456E-R
 ・ 54418
 ・ TXC Mn40 25.000

Apple TV カパッ

すんごいシンプルです(写真は基板表)。
 → Apple TV 3rd Generation Teardown - iFixit

一般ユーザーが普通に使うパソコンとしては難しいかもしれませんが、Apple TVのような低スペックで1万円を切る x86 PCなんてのが1ジャンルを築くかもしれません。そういえば、昔拡張カード型のパソコンや、5インチベイに内蔵するパソコンなんてのがあったような。

ただ、そこは既にARMのテリトリーなので、商売としては大変でしょうね。
 → カードサイズPC " Raspberry Pi " 国内でも近日発売、3400円 - Engadget Japanese