30
09
Pavilion dv6-7000 液晶 (IPS) の視野角確認画像
dv7-6000、dv7-7000の大きな特徴として謳われていた「IPS」液晶。ところが dv7-7000の購入者から「TN方式のように視野角が狭い」という声があがり、混乱を招いています。そんな折、dv7-7000と同じく IPS を謳うdv6-7000の斜め撮り写真をkagerouさんがメールで送っていただきました。
■ まずおさらい
まず dv6-7000 の商品説明。

出典: 日本HP dv6-7000 製品特長(エンターテインメント)
次に(以前の)dv7-7000 の商品説明。
こちらも当初「IPS」表記がありましたが、渦中の非光沢 1920x1080 パネルは品切れへと変わり、現在は商品説明からも「IPS」の文字は消え、ディスプレイは1600×900 のみです。

出典: 日本HP dv7-7000 製品特長(エンターテインメント)
■ kagerouさんの写真
そしてこちらがkagerouさんから頂いた dv6-7000 の写真です。
正面

上から

横から

一緒に頂いたコメントによると、iiyamaの単体液晶と較べるとさすがに色味、残像感において劣るとのこと。パネル型番と仕様も頂いています。
LG.Display AH-IPS (LP156WF4)
1920x1080
35ms
400:1
250
170/170 262k (6-bit) 60%
W-LED
上の60%はおそらくはNTSC比と思われます。
→ TFT Central Laptop Panel Part Database
kagerouさん、ありがとうございました。
■ N様から体験談をいただきました。
この記事(改訂前)を見たN様から体験談を寄せて頂きました。
「Pavilion dv6-7000 液晶 (IPS) の視野角確認画像」記事についてですが、偽IPS疑惑で物議をかもしているのはpv7-7000の17インチノングレアフルHDの方ではないでしょうか?
私も、7月頃に新しいノートPCを探していた時、ビックカメラのHP直営店にいったんですが、dv6はIPSらしい発色の液晶でしたが、dv7はTN液晶の前モデルとまったく変わらない映りだったので、
店員さんに確認したくらいです。
(店員曰く「よく言われるけどIPSなんですよ~」とのこと)
その後しばらくして、hpdirectでこっそり販売中止になっててPavillionファンの間で「怪しい。。。」と囁かれはじめたと理解しています。
hpがハッキリとした現状報告をせず、うやむやにしてしまったのが最大の問題です。
特徴欄に「フルHD非光沢・IPS」と書いた以上、非光沢パネルにIPSを期待するのは当然の流れです。
※2012/10/10追記