26
10

描画エンジン刷新、全く別物になった FFXIV

FF史上、稀に見る酷評のすえ抜本的テコ入れ宣言が行われた FFXIV。
徐々に新生 FFXIVが姿を見せてますが、描画エンジンから刷新されておりほぼ別物です。

 新生FF14 キャラ GAME Watch

新生FFXIVのエンジンにLuminous Studioがそのまま導入されるというわけではなく,専用のエンジンが用いられている。その理由として橋本氏は,新生FFXIVでは開発のスピードが求められているため,汎用性を上げるために時間をかけて作られているLuminous Studioではなく,より新生FFXIVに特化した専用のエンジンを開発することに決めたのだという。
 → 4Gamer.net



インタビュー記事をいくつか読んだので、まとめてみました。

YouTube: FINAL FANTASY XIV Letter from the Producer LIVE Part III - YouTube

和田CEOがなぜかいる


10月のインタビュー。夏頃の情報から一段方向性が固まっているのがわかります。

20121011 GAME Watch
 → プロデューサー吉田直樹氏、UIアーティスト皆川裕史氏インタビュー(前編)

 ・ PS3の縦解像度を取るか、横解像度を取るかで悩み中
 ・ PC版のフレームレートは上限 30フレーム
 ・ PS3版をフルHD表示させることはたぶんない パフォーマンスが出ない
 ・ UIの基準はPCのグローバルスタンダード


20121012 GAME Watch
 → プロデューサー吉田直樹氏、UIアーティスト皆川裕史氏インタビュー(後編)

 ・ 当初FFXIIのガンビットシステム(味方AIを自ら編集できる)を導入しすぎて、怒られた
 ・ ガンビットを組むまでがゲームで、あとは眺めるだけになってしまった
 ・ ガンビットは現在、開発側が敵のAI用に使っている
 ・ カバンの中身が普段からわかるようなUIを作った
 ・ PS3ではベータ版が体験版と思われるので、PCのベータ版が大きく先行する
 ・ PS3、PC版、発売日は同日
 ・ 北米Amazonの“12月発売”はAmazonが勝手に決めて載せた日付
 ・ 年内発売はありえない

米Amazonは「年末年始と予想されるけど、公式には発売日未定」のものに関しては12月18日に勝手に発売日を設定して商品ページを開けるらしい。クリスマス商戦で売れる最後の週らしい(笑) 全然関係ないですが、面白い話です。


20121025 GAME Watch
 → キャラクタークリエイション画面を公開

 ・ 以前のトレーラーで「目が死んでる」と言われたので作り直した
 ・ シェーディングとライティングを変えた


20121012 4Gamer
 → PS3版SSに関して,吉田氏と皆川氏にいろいろ聞いてみた

 ・ 内部解像度は1280×544、表示解像度は1280×720
 ・ 長時間遊ぶので画質ではなく快適度重視
 ・ ボスのレアドロップは必ずドロップ
 ・ レアドロップ自体は2,3個、外れた人はトークンをゲット
 ・ トークンを貯めるとアイテムと交換できる
 ・ 可能な限りログを見ずに済むようにした PvP主体で遊ぶ人なんかは別
 ・ 開発チームにも現役FFXIVプレイヤーが相当数いるが、ログを見なくなった
 ・ プレイヤーの発言だけは吹き出しにはしない(見逃しが致命的になるため)
 ・ 経験値はクエストで。フィールドモンスターを倒しても経験値はちょっとだけ。


ここからは今夏のドイツで行われたGamesconにまつわるインタビュー。
この頃はゲームの方向性でまた揺れ動いてる部分が感じられます。

20120820 GAME Watch ドイツ Gamescom
 → プロデューサー/ディレクター吉田直樹氏 Gamescomインタビュー

 ・ 採算を考えるとドイツは外せない
 ・ ドイツは「ファイナルファンタジー」シリーズのファンが多い
 ・ ベストPCゲームにもノミネートされたし反応は良かった
 ・ 水面処理は物理ではなくパターン
 ・ クリスタルタワーは誰も遊んだことのないタイプのダンジョン
 ・ アップデートされてどんどん上に突き進んでいく(ドルアーガの塔っぽい)
 ・ UIは「World of Warcraft」「RIFT」を参考にした

20120830 4Gamer ドイツ Gamescom
 → プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏インタビュー

 ・ リミットブレイクゲージのタトゥーを掘っている人がいた
 ・ 新チームが体制を引き継いだのは 2010年12月10日
 ・ グラフィックスエンジンのコーディングは 2011年6月から
 ・ 新規に立ち上げる新サーバーがわかりやすいよう導線設計する
 ・ モンスターの経験値で悩み中

公式サイト
 → FINAL FANTASY XIV, The Lodestone