14
11
無制限バックアップ Backblaze 使用レポ 3TB済み
無制限バックアップ Backblaze。日本ではソースネクストが代理店となり、販売されています。
→ 蹴茶: 容量無制限バックアップ Backblaze 3390円~ [4.17]
→ 保存容量無制限のオンラインストレージ「Backblaze」を試す - 日経
⇒ ソースネクスト商品紹介
私は4月17日に契約。
約半年使ってみた簡単なレポを残しておきたいと思います。
総バックアップ量
まずバックアップ完了したデータ量から。
3,071,610 MB
おおよそ 3TB です。デフォルトではISOファイルなどは除外対象の拡張子になっているので、これらもバックアップしたい場合は設定変更を忘れずに。
バックアップ速度
Backblazeサーバーへの回線速度を測るページが用意されてますが、これはあてにならないと思います。少なくともうちではあてになりません。
→ Backblaze 回線速度計測ツール

1日で 245GB をバックアップ!?
そんな美味しい話があるわけもなく、
実測だと6ヶ月で3TB(1日10~12時間程度稼働)ですので、計算するとおおよそ 3M bps 程度でしょうか(環境によるでしょうが)。
常駐によるデメリット
普段はほとんど気になりませんが、たまに重くなります。
Backblazeが犯人かどうか確信はないのですが、ISOファイルなど巨大ファイルを分割するときに重くなる気がします。
復元
復元は結構泥臭く、「ツールで自動復元」とはいきません。
復元方法は3種。
1.ZIP形式でダウンロード 無料
2.USBメモリ (32GBまで) でFedEx郵送 99ドル
3.USB HDD (1TBまで) でFedEx郵送 189ドル
個人的にはこれでいいというか、コントロールはしやすいです。
ベテランユーザーにとってはこの方が使いやすいかもしれませんね。
通常1を選ぶと思いますが、ここで大きな問題が1つあります。
ダウンロードが遅い
ZIPファイルのダウンロードは 2Mbps~3Mbps程度しかでません。
要するに、アップしたのと同じかそれ以上の時間がかかるようです。
復元してみた
ZIPでダウンロードをやってみます。まずBackblazeサイトで戻すファイルを指定。

指定すると圧縮作業に入り、準備ができるとメールで知らせてくれます。

ZIPはWindows標準のエクスプローラーでは化けてしまいます。解凍しても化けたままです。

Backblazeの注意書きにもあるのですが、エクスプローラーだけでなく、一部アーカイバーとの相性が悪いです。
うちでは Explzh (64bit版) でうまく解凍できました。
上が解凍前、下が後。

全く一緒です。Exifデータなども問題ありませんでした。
外付けHDDはバックアップできるのか?
できますが、30日に1度は繋がないとBackblaze側のファイルは消えてしまいます。
結論
メリット
・ 無制限にしては手頃な価格 1年3990円
・ 地震・火災に強い
・ 管理の手間が少ない(差分を随時バックアップしてくれる)
デメリット
・ バックアップ完了まで時間を要する
・ 一時的にPCが重くなることがある
・ 復旧しようにもダウンロードが遅い
目下、3TBのベアHDDが1万円を切ってますので、コストパフォーマンス的なメリットはさほど強くはありません。クラウドのメリットをどう評価するか。
公式サイト Q&Aに色々書いてあります。
⇒ ソースネクスト商品紹介
本家サイト 料金プランが色々あります。月額5ドル、1年50ドル、2年95ドル
⇒ Backblaze