29
12
ゲーム機大戦、惜しまれつつ終幕へ
初回から6次に至るシリーズは軒並み100万再生超え。絶大な人気を誇る「ゲーム機大戦」シリーズ。
ここに来て作者MIDORIKAWA氏がニコ動での継続終了を宣言。
後継者を募集されています。
理由は氏のブログに書いてありました。
6/18
コメントありがとうございました。 最近話題の2013年からBGM等の著作物使用に罰則が設けられる法案で 今後の予定が微妙に変わりそうです。
特に危険なのが、BGM、写真を大量使用、視聴者数も桁外れに多く、実在する 会社をネタに使った『ゲーム機大戦シリーズ』に関しては、続編どころか年末に 全削除する可能性もあります。
7次以降のゲーム機大戦に関してはブログ内で、絵をいくつも貼る形式で upする予定です。 動画に比べ盛り上がりませんが、更新頻度は若干upするかもしれません。
→ コメント専用ページ7: 未来予想図Ⅲ
著作権のリスクを懸念しての断念とのこと。他のコメントによれば、7次と8次に関しては内容が完全に出来上がっているそうで、制作が負担になっての断念ではないようです。
ニコニコ動画はJASRACやイーライセンスと包括契約を結んでおり、演奏してみた、歌ってみたはほとんどの楽曲でOKなのですが、原盤権は別の権利であるため、CD音源をそのまま使うことできません。
→ 音楽著作物及び音楽原盤の利用に関するガイドライン‐niconico
親告罪であるため警察が独断で逮捕したりはしませんが、コミケなどと同様、権利者の黙認のもとにCGM文化が構築されてきた一例とも言えます。
MIDORIKAWA氏の動画は手描き絵で構築されているため、オリジナル比率は高いのですが、BGMで引っかかってしまったことになります。コメ欄ではBGMを東方や著作権フリーのもので再構築してみては?という意見もあったようですが、そこまでやりきる労力はなかなか難しいようです。