05
21
2015
Huawei Honor 6 plusの残念な仕様
Huawei Honor 6 plusの残念な仕様
中国のHuawei(華為)から国内向けにリリースされた「Huawei honor6 Plus」。
出典: Huawei
→ Engadget Japanese HUAWEI honor6 Plus 速報 / インプレ
→ Huawei - honor6 Plus 公式
仕様的にはかなりハイエンド寄りですが、対応周波数帯が残念なことになっていると一部で話題になっています。
→ HuaweiのHonor 6 PlusはZenFone 2対抗のSIMフリースマホ・・・と思いきや謎のLTE Band仕様で残念なスペックに | 格安スマホ回線研究所
比較対象として、ASUSのZenfone 2 を出してみますが、Zenfone2の仕様が以下

出典: ASUS 日本
これに対し、Honor6plusは次の様になっています。

出典: Huawei - honor6 Plus
MVNO SIMで使うとなると、ほとんどの場合ドコモ網になると思いますが、いま展開しているLTEバンドは以下4つ。Band3のように一部エリアに限定されているバンドもある他、今年からBand28 (700Mhz)が加わることになっています。

出典: NTTドコモ
特にドコモで使う場合は、バンド19(800Mhz帯)、バンド28(700Mhz)が電波の入りやすいプラチナバンドにあたるので重要です。
さきほどの対応表を見較べると
・ZenFone 2 Band1、Band3、Band19、Band28(今年から運用開始)
・Honor6plus Band1、Band3
となり、プラチナバンドの19に未対応。Zenfone 2 と較べると電波を掴みにくくなります。