07
04
Win7 DVD → SDカード → 光学ドライブレスPCにインストール
光学ドライブを持たない「ThinkPad X61s」にWindows7をインストールしたのでその顛末を。製品DVD-ROMが使えませんので、DVDから一旦SDカードに中身を移してインストールします。もちろんSDカードである必要はなく、USBメモリーでも構いません。容量は4GBあればOKです。
1.フラッシュメモリを用意。高速USBメモリが用意できればその方が良いでしょう。

2.別PCにてWinToFlashユーティリティをダウンロード。WinToFlashを起動しDVDから転送。
→ WinToFlash - Install Windows from usb - Download page
※作業途中にエラーとなり「Retry?」と聞いてくることがあります。その時はその状態のまま転送先のフラッシュメモリをクイックフォーマットし、完了後Retryボタンを押してみてください。


3.転送済みのSDカードを接続し、BIOSをいじってUSBデバイスから起動させます。ThinkPadの場合は起動中にThinkVantageボタンを押すことでブートセレクトに入れます。


4.完了。ThinkPadだと、あとは「System Update 4.0」を入れれば、自動でWin7対応の種々のドライバ、バッテリー充電管理ユーティリティ等々を勝手に引っ張ってきてくれます。バッテリーの延命には充電管理は必須です。
→ Lenovo System Update 4.0 - Japan
