20
05
NAND フラッシュ シェア 東芝やや伸ばす
iSuppli社調べによるNANDシェア動向。2009年の第4四半期と較べると、2010年第1四半期は東芝とMicronがシェアを伸ばし、その他は落としています。→ Toshiba gains on Samsung in booming NAND flash market, says iSuppli

2008年第2四半期の数値がすぐ見つかったので載せておきますが、最近は東芝が伸びているのがわかると思います。
→ 2008年第2四半期のNAND型フラッシュメーカーランキング、iSuppli社が発表 | EDN Japan

好調の理由としてMLCへの注力が挙げられていますが、MLCも製造プロセスの微細化に伴って壁にぶち当たりつつあり、東芝の経営方針説明会では次世代メモリについて語られてました。
関連
→ 【VLSI】東芝が多値・32Gビットの3次元NAND型フラッシュを開発 - 半導体製造 - Tech-On!