14
12
ついに1000円を切った、LED電球を比較する
イオンで大特価 998円 LED電球を発見。電球色は暗いので、昼白色を購入。


比較レビューしたら面白いなぁと、家に帰り準備。
「電球付け替えるべ」とLED電球を机の上に置いた、その直後...
ころころころ‥‥ がしゃーん
(;゚Д゚)
すみません。比較前に998円LEDは砕け散りました。バカです。


これで終わるのもなんですので、残った電球の比較写真だけ載せていきます。
全部マニュアル撮影で条件は同じです。
白熱電球 フツーに明るいですね。消費電力は一番高くなります

イケア 電球型蛍光灯 イケアで2個800円だかで買った電球(参照)
左:点灯直後 右:5分後 蛍光灯なので暖まるまで暗いです


パナソニック 電球型蛍光灯
左:点灯直後 右:5分後 イケア蛍光灯と同様に、オン直後は暗い


上写真の通り、電球型蛍光灯は点灯直後の暗さがネックです。
LED電球の場合、初っぱなから煌々と発光します。以下、LED電球
シャープ 新型LED電球 先日出たばかりの新型
入手したのは485lm品で、さらに明るい610lmの上位モデルがあります。
一番納得の行く光です。点灯直後から明るく、明るさも十分。高いだけはあります。


998円 LED電球 販売元はドウジンシャとなっています
既に書いた通りガワが割れてますが、割れたままセットしてみました。
これだけ色味が異なるのでわかりにくいですが、やや心許ない明るさです。
さらに暗くなる電球色では不満を感じるかと。

■ 質量
一昔前のLED電球はズッシリ重かったですが、軽量化が進み電球型蛍光灯と同等、ないしより軽くなってます。

Sharp 40Wタイプ | Sharp 60Wタイプ | TELAS | |
|
■ 買い時は?
すぐ買った方がいいか?というと微妙です。白熱電球と置き換えるなら、変えた瞬間から電気代で元が取れていくので(家電Watchに試算あり)、使用頻度の高い電球はさっさと交換しても良さそうです。ただ滅多に使わない照明では微妙?
LEDの世界はPC並みに日進月歩の進化が続いています。発光効率はいよいよ蛍光灯を越え、それに伴いLED電球の価格もどんどん下がります(使用LED数の削減、冷却の簡素化等)。あと2,3年もすれば電球型蛍光灯より安くなっているかもしれません。それを考えるとあまり使わない照明は急いで買い換えるより待つが吉かもしれませんね。

(LED照明推進協議会資料より)
■ 口金 E17
細身の口金 E17のLED電球も増えてきました。サイズがクリプトン球並みに小さいので、E17の電球型蛍光灯がサイズ的に無理な照明でも使えるのが利点です。
→ 蹴茶: うんち型電球(電球型蛍光灯)導入記 2008.11.25
