18
02
ThinkPad X201 大きくなった見返りは?
いまさらなのですが、ワイド化したThinkPad X201と、おまけでThinkPad Edge11の話。⇒
⇒
これまでにも店頭や展示会でX200系を触ることはあったのですが、家でゆっくりThinkPad X201を触る機会を得たのでその感想など書いてみます。Edge11も少し登場。
X201(写真左)と、X61s(写真右)を比較。

右揃えで重ねてみると随分と差があります。

数値で見ると横幅は
X201 295mm
X61s 268mm
----------
差 27mm
数字から想像する以上に「大きくなったなぁ」というのが感想です。
幅が大きくなって5ナンバーだった車が3ナンバーに変わったような印象。
X60系ユーザーが同じ12型シリーズと思って買うと面食らうのでは。
これだけ大きくなるのであれば、やはりX61sでは得られなかった何かが欲しい。
そこに「WXGA+(1440x900)の高解像度」という回答を出されると、私的にはその大きさが説得力を持ちます(
キーボード配列。変形感のない綺麗な配列。

X61sのキーボードはこのような感じ。Enter隣を中心に変形キーが見られます。

フットプリント的にX61sに近いのは11型クラスのThinkPad X100eやEdge11の方です。
横幅はX201より10mm以上短くなります。縦はほぼ同じ。
X100e 282mm
Edge11 284mm
Edge11とX61sを重ねてみる


Edge11のキーボード

X60系の後継にもなり得るモデルが4万円、5万円で買えてしまうのですからThinkPadも安くなったものです。高解像度の恩恵が得られるX201sは軽く10万円を超えますが(^^;
⇒
⇒
参考
→ 【西川和久の不定期コラム】 遂にThinkPad X31の後釜決定! レノボ「ThinkPad X201i」
→ 【西川和久の不定期コラム】 ThinkPad X31の後釜にピッタリ!? レノボ「ThinkPad X100e」
→ [PC Watch] レノボ「ThinkPad Edge 11"」 ~11.6型液晶搭載のEdgeシリーズ最小最軽量モデル