11
04
Firefox 5 リリース目標は6月21日 6週毎に新バージョン
Mozilla財団がFirefoxのリリース間隔を早めるというのは前々から話が出ていましたが、その具体案が報じられています。→ Mozilla が『Firefox』のリリースサイクルを変更 - japan.internet.com
→ Firefox、短周期リリースへ向け新チャンネル「オーロラ」を設置 | マイコミ
ソースはこちら
→ Mozilla Firefox Development Specifics
まず基本のテンプレとなるスケジュールは以下の通り。
6weeks mozilla-central
6weeks mozilla-aurora
6weeks mozilla-beta
---------------------------------
計18週で開発開始からリリースに至ります。

この作業は複数のバージョンが同時並行で進行し、5.0a1の開発が一段落つけば、すぐに6.0a1の開発がスタートします。

Firefox5だけは例外的に、さらに短い間隔で開発が進行。2011年6月21日リリース予定。
Firefox6からは6週ごとの基本プランで進行し、6の開発はFirefox5が mozilla-auroraに移行する2011年4月12日から開始。

要するにリリース間隔がChrome並みに早くなります。
もしこの計画通りいくのなら、2ヶ月もすればバージョンが上がることになります。
バージョン番号負けしないようにする意味合いもあると思います、Mozilla側の狙いとしては各開発段階を分離することで、たとえばベータ版の修正で手間どった時でも、アルファ版の開発は独立して着々と進ませるのが狙いです。
仮にベータ版の開発が大きく遅れ、次のバージョンが新たなベータ版となった場合、新しくベータ版となったバージョンが遅延しているバージョンを置き換えるそうです。
アドオン開発者が付いていけない気もしますし、上手くいくでしょうか。
→ 蹴茶: Firefox 4 RC1 リリース Firefox5, 6, 7 ロードマップ [3.11]
「そんなペースで大丈夫か?」 ちょっと言ってみたかったw