蹴茶バックナンバー 2001年 3月-5月

Athlon 4は確かに4代目?

Tom's Hardware Guideにおもしろい話が載っていました。「世間はAthlon 2、Athlon 3がないというが、Athlon 4は確かに4番目のAthlonだ」というものです。そう言われてみれば4代目ですね。座布団一枚(笑)

  コードネーム 特徴
Athlon 1 K7 0.25μm、L2 Cashe外付
Athlon 2 K75 0.18μm、L2 Cashe外付
Athlon 3 Thunderbird 0.18μm、L2 Cashe内蔵
Athlon 4 Palomino SSE、Hardware Prefetch

またドイツのZDNetに公式サイトでも公開されていない、現行Athlon(3?)とAthlon 4の比較ベンチマークが掲載されています。一般アプリケーションを使ったSysmark2000での結果なので体感速度に近いはずです。これによると現行Athlonと較べて約3〜4%の性能アップとなっています。なかなかスコアアップのしにくいSysmark2000での値ですので、まぁ妥当なところではないでしょうか。
AMD Athlon 4(ドイツZDNet)

ブリちゃんの新居

「ロード・ブリティッシュ」ことリチャード・ギャリオットが新会社設立。名前はDestination Games(目的地、行き先ゲーム?)。E3で現在開発中の新ゲームを発表するそうな。期待してるっぺ(>_<)/ 今年のE3は5月16日(カンファレンス)からスタート。→ Electronic Entertainment Expo

Athlon 4

「Athlon 4」で本決まりのようですね。Athlon4は細かな改良のほかに、Intelの拡張命令であるSSEをサポートするのが大きな特徴です。このためPhotoshopやSSEを利用したゲーム、マルチメディア系のソフトでおそらく大きく性能アップするはずです。

VAIO R505 3Dゲームをノートで

swordfishさんからR505のレポートを頂きました。3Dゲームでの評価はないのですが、3DMark2000のスコアは「1169」。同じIntel815EMを搭載するパイプイスVAIOのスコアが1000ポイント弱なので、わずかにアップしています。これがCPUの高速化の恩恵なのか、それとも‘Display cache’搭載のおかげなのかは謎です。
PCG-R505開発者に聞く(Display cacheに関する記述あり)

どこでもインターネットし放題の時代が

DDIポケット、PHSで定額コース設置! こないだ新Let's noteにDDIポケットのPHSエッジが載るという話で、「H"(エッジ)より無線LANの方がいいのにねぇ...」とぼやいてましたが、なんとDDIポケットが定額サービスを予定しているそうです。ぬぉぉ、前言撤回エッジ要ります(笑)
産経WEB

産経WEBの記事によると
6月 準定額サービス開始 5,000〜6,000円 25h/月
8月 定額サービス開始 約7,000円 無制限

Let's noteの発表会でDDIの人が早い時期にデータ通信向けの新料金プランを作成すると言っていたんですが、てっきり先日発表されたデータパックminiがそれかと思ってました(^^; こっちが本命なのかな。

3Dゲームをノートパソコンで

Pentium3 900Mhz搭載の高速ノート、ThinkPad T22を追加しました。morphさん、サンクス! Savage IX8+ の謎は解けず‥‥

マップq3dm7, 解像度640x480, Lighting lightmapで30-80fps程度でます。Lightingをlightmapに指定する場合はビデオカードのドライバの更新は必須です。

来週の月曜に新Athlon

といっても、うちらが自作で使えるデスクトップ向けのものではなく、最初はノートパソコン向けAthlonから出してくる模様。熱いことで有名なAthlonですが、ノート向けにどの程度まで発熱を抑えられたのか? 名前はどうなるのか? 周波数は? いろいろ気になる今日この頃。

ポストペット銀行

オンライン専門のソニー銀行がサービス内容を発表。で、注目すべき点は資産管理ソフトにポストペットバージョンが予定されているという点。ポスペ人気は未だ衰えを知らず、最近は友人知人のお母さんがはまったという話をよく聞きます。ブームが巡り巡って、最近パソコンを触りだした主婦層を直撃している気がします。おそるべしモモちゃん!
“友人”を目指す、ソニー銀行が6月11日に業務開始

けっちゃも口座作ろうかな‥‥ でも、平日の昼間に引き落としても手数料100円かかるというのは納得できなーい。年内は無料。

信号無視にて御用

捕まりますた。前のクルマに続いて赤信号になった直後に左折。曲がった先には警察の方3人、パトカーが一台止まっておりました...「はぅぅ、貧乏学生からお金取らないでもっと通行の邪魔している駐車違反取り締まってちょおおお!」と思いましたが、見逃してくれるはずもなく切符を頂きました。いままで捕まった違反は「車線変更禁止違反」「駐車禁止違反」そして今回の「信号無視」。まぬけな違反多し。ぐすん(涙

Libretto L1 価格.COM

価格.COMにて価格でました。最安値は以下の通り。

Libretto L1/060 TNCM
Libretto L1/060 TNMM

\143,000
\125,000
Office XPプレインストール

相変わらず店頭価格よりも安いです。でも、安いのはいいが実は納期が「1ヶ月先だよ」という店舗もあるので、納期は必ず確認するべし。

次のAthlonはAthlon 4

もうすぐ登場予定の次世代Athlonですが、名前変わるそうです。Pen4に対抗してその名も「Athlon 4」。次世代といっても設計が大きく変わるわけではなく、マイナーチェンジといった感じです。でもこの名前だと、PCに縁遠いユーザーは余計Pentium4と単純に周波数で較べてしまうのでは?
米速報:AMD,新チップを「Athlon 4」と命名

変わらないという意見も根強いデス。変わらない方がいいんでは?

50円玉にぎりしめて

横スクロールの名作が復活。めっちゃ懐かしいよ‥‥
ファイナル ファイト ONE

購入予定の人は参考に

マイクロソフトXP関連商品の発売日一覧

5/25
6/8
7/13
10/25
11/?

Office XP プレインストールが解禁
Office XP 発売 同時にFrontpage、Publisher単品
Word、Excel、PowerPoint、Access、Outlook単品
アメリカで Windows XP 発売
日本で Windows XP 発売

Let's noteの発表が5月下旬というのは、これを待っていたっぽいですね。25日から新製品ラッシュかな? 今回はOffice2000からの無料アップグレードが基本的に用意されない(メーカー次第)らしいので、要注意。

  新規 upgrade 学割
Office XP Professional \69,800
\62,800
\37,800
\32,800
\32,800
\29,800
Office XP Standard \57,800
\51,800
\28,000
\24,800
なし
Office XP Personal \44,800
\39,800
\21,800
\19,800
なし
FrontPage 2002 \19,800 \8,000 \6,800
Word 2002 \14,800 \9,500 \7,800
Excel 2002 \34,800 \16,000 \12,800
PowerPoint 2002 \24,800 \13,800 \12,800
Access 2002 \34,800 \16,000 \12,800

上段は定価。下段はImpress Directの価格です。ソフマップも大体同じような価格だけどポイント還元分安いかな? それしても高いですね(・_・;
マイクロソフト、Office XPを正式発表。発売は6月8日

ノートパソコンで3Dゲームやるぞ

GACHAさんから、ThinkPadの中でも14.1型液晶ながら2.5kgと軽量のハイエンドモデル「T21」のレポートを。のび犬さんから統合チップセットSIS630を搭載したPNIV-C500Vのレポートを頂きました。
GACHAさん、のび犬さん、レポートありがとうございます m(_ _)m

GACHAさん
Alice in Nightmareの必須VRAM容量は16MB,はっきり言って条件を満たしていませんが、デフォルトの640×480なら、少し引っかかる感じはあるものの普通に遊べます。 ただし、解像度をSXGAに設定するとあまりにも遅く、ゲームどころか 設定画面での操作まで不可能になりますので注意してください。 ところでこのマシン(T21,9AJ)のグラフィックチップはSavageIX8+ となっていますが、この+ってどういう意味があるのでしょうか? S3のページにいってもなにも書いていないのですが、どなたかご存じの方いらっしゃいますか? 3DMark2000 [1203]

Savage IX8+の「+」の意味、なんなんでしょう。蹴茶も気になります... IBMの窓口に電話して聞いてみましたが、窓口のお姉さんもわからなかった上に怪しまれました。こんなことを気にするのは私たちぐらい?(笑) どなたか知っている方おられたら教えてくださ〜い。

のび犬さん
この機種は冷却ファンがとてもうるさいです。 液晶は明るいのですが、ガンマが設定できないので、全体的に白が強いです。 TOMBはドリキャス版とほぼ一緒の動きで問題なしです。

評価は4ポイントと高評価です。昔は単品のビデオカードを出していたSISだけあって、Intel815EMに劣るものではないようですね。統合チップというのはIntel810や815のように、チップセット自体がグラフィック描画機能をもっている製品のことです。SISはこれに力を入れている企業です。
SiS300搭載ビデオカード「WinFast VR300」登場

Libretto L1

懐かしい名前が復活。Librettoが一回り大きなデザインで登場してきました。見ると、蹴茶が苦手とする東芝特有のキーボード配列もBackspaceキーの右にHOMEキーがあったりするこもなく標準的で、打ちやすそうな感じですね。USBやIEEEも装備していますが、LANが付いていません。ブロードバンドでEthernetが必須になりつつある今となってはマイナスですねぇ。で、うちらゲーマーにとって気になるのはビデオチップ(^^;

最初ZDNetを見たんですが‥‥
「な、なんだべこのチップは!」
と、はじめてみるチップに興奮してしまったけっちゃ。確認のため、東芝のスペック表を見ると「Savage IX」と明記されてます。
「なんや、ただの誤植かいな」
でもPC Watchも「IV」と書いてますねぇ。配布資料が間違っていたのかな? 記者の人もビデオチップには全然関心が無いのか、このことに触れている記事はなし。謎です。

同じくCrusoe採用のVAIO C1はMobility-M1との組み合わせで、gareggaさんのレポートによると3DMark2000スコアが「599」。たぶんSavage IXとの組み合わせも似たような感じになると思います。ばりばりやるにはちと厳しい?
Librettoユーザーサイト →LIBRETTERS'NETWORK

ノートパソコンで3Dゲームやるぞ

daigorouさんとBEさんより、RAGE LTとMobility-M1の3DMarkスコアを追加。またgareggaさんから、Crusoe TM5600 667Mhzのレポートを頂きました。以下レポート。

CPUはクルーソーです。EQ起動に数分かかります、メモリを128MB増設して(計256MB)少しは早くなったけどそれでも遅い。 mipmapを外しとけば何とか遊べます。mipmapを使うとテクスチャーが壊れます。 沢山人が集まっているところだとガタガタになるけど、Oasisでワニ狩り位なら問題無かったです。 マウス必需。あとNUMLOCKの自動走行を使うと一部テンキーになってテキストが打てない(そりゃそうだ) 1024x480の横長液晶の為VGAまでしか使えない、余った左右は黒くなっています。 今のところ冷却ファンは静か、だけど思ったよりクルーソーは熱持ちます。ビデオチップなのかもしれないけど、ファンの付近が結構熱いです。 OSがWIN2Kの為か突然別のタスクがアクティブになるとEQの画面が表示されなくなります・・/qでサーバー選択画面まで戻れば元に戻るんだけど、ちと不便。 ADSL+無線LANの環境を作ってどこでもEQ出来るようになりました(廃人)

なかなか大変なようです。Crusoeで3DゲームをするにはCrusoeへの愛が必要かも。いろいろなトラブルやその解決方法なども書いていただいたのですが、一番気になったのは最後のADSL + 無線LANの一文だったりして。めっちゃ羨ましいです(笑)

Rambus敗訴&XP発売日

正式に訴えが退けられた模様。他の訴訟はどうなるんでしょう。
バージニア州地裁,Rambusの訴えを退ける
もうひとつ、‘Windows XPの発売日10/29説’登場。一方でこれまでのMSよろしく当然遅れるという話もあります。XPでCD-RWをフロッピー感覚で扱えるのは嬉しいかも。「なんか重いらしい」という話も巷に流れていますが、パフォーマンス優先ボタンなるものがあるようで‥‥期待(^^;
Windows XPの出荷は秋が濃厚
Windows XP ベータ2日本語版クイックツアー

もうひとつの新チップ「CyberBlade」も登場!

昨日のかくかくさんに続いて、KANさんからこれまた最新グラフィックチップとなる「CyberBlade」のレポートをもらいました。ビデオメモリを16MB持つことから、結構3D性能は高いのでは?と期待されているチップです。

ビデオチップはCyberBlade XP(16MB)です。 バイオハザード3を遊んでみましたが標準の設定のまま とくに問題無く遊べました。 液晶のせいか少し文字が見にくい場合もありましたが あまり問題はありませんでした。 3DMARK2000のデモもそれなりに見れるレベルでした。

3DMarkの値は「1840」と、Geforce GOには負けるもののノートPCとしてはかなり高いスコアをマークしています。

NVIDIAの最新ノートチップ「Geforce GO」レポート

かくかくさんからGeforce GO搭載ノートパソコン「DynaBook A1/X10」のレポートを頂きました。うーん、ついに来ましたNVIDIAチップ。これまでのモバイル用グラフィックチップと較べ格段に優れた性能を持つといわれています。かくかくさんのレポートもそれを裏付けるものでした。かくかくさんから3DMark2000のスコアを追加登録してもらいました。「2967」

Gforce2 GO搭載のNoteです。3Dカード選択部分に無かったので適当に選択してあります。 持ち歩けるDESKTOPを探していたので、店頭で見かけた瞬間即購入しました。マイナーなゲームでしか確認していませんが、Desktopで使っているRadeonと比較しても見劣りがありません。

手持ちの外付けLCDディスプレイだとゲーム中の暗い部分等見えなかったのですが、このノートのLCDだと上手く表示してくれました。ただブラウン管と比較は出来ませんが持ち歩き可能なノート型なので合格点だと思います。 本格的な3Dゲームだと16MBじゃ少ない気もしますが、今のところ満足ですね。

最近の東芝は液晶に力を入れているので、画面も見やすいようですね。店頭で見てもDynaBookの液晶は明らかに綺麗だと思います。‘ノートパソコンで3D’ですが、「3DMark2000」のスコアを追加しました。当初はベンチマークに左右されるのもどうかな?と思い、感想という形でみなさんからレポートしてもらってきたのですが、やはりどうしても満足できる度合いに個人差があるので、レポート数の少ないモデルは性能の判断がつきにくくなってしまいます。

すでに「3DMark2001」が出ていますが、2001はどう考えても現状のノートPCには荷が重いので2000でのスコア募集ということになると思います。その際にはこれまでに登録して頂いているオーナーさんにもスコアだけ追加登録していただければありがたいです(^^;

GW後半、みんなどうしてますか

サービス業の人は仕事なんでしょうか。蹴茶も今日は3時から学校行きです。「蹴茶」関連でやらにゃいかんことが山のようにあるので、なんとかして暇を作って片付けたいぜ〜

そうそう、昨日CD-R焼いていた時に「バッファアンダーラン」発生。見事、‘JustLink’機能が書き損じを回避してくれました。わずか数分のこととはいえ、やはりCD-Rを焼いていることを気にせずいろいろ作業できるのは精神的に楽でふ(^^)

白いiBook登場

昨晩Appleから新型 iBook が発表されました。PowerBook G4とCubeを足して二で割ったような感じです。初代iBookはデザインは良しとしても、あのでかさと重さはいただけませんでした。が、今回1kg弱の減量を見事達成ぇ!(^^; ちゃんと光ドライブも内蔵し、DVD/CD-RWコンボドライブも選択可です。
アップル、新型iBook発表。5月下旬に発売
こんなiBook,出されては困る!

PowerBook G4 15.2型 2.4kg G4 400 RAGE Mobility128(8MB) \298,000
新 iBook 12.1型 2.2kg G3 500 RAGE Mobility128(8MB) \158,000〜
旧 iBook 12.1型 3.0kg G3 466 RAGE Mobility128(8MB) \178,000〜

P503is 5/8

これを待って待って、待ち焦がれていた人も多いはず(^^; Panasonicの折りたたみ「P503is」、5/8発売開始だそうです。蹴茶はというと、N210iを先週買っちゃいました。学割キャンペーンもあって新規で6,400円というお安さ。16和音機種でたまに問題になる「着信音が小さい」ということもなく、液晶もN502iと較べて目が細かく、明るいので満足満足。
NTTドコモ、折りたたみデザインのiアプリ対応端末「P503iS」

Rambus敗訴濃厚か

以前うちでも大々的に取り上げたRambusとMicronやInfineonといった大手メモリーメーカとのライセンスをめぐる戦いですが、DaikiさんのニュースによるとRambus全面敗訴の可能性が濃くなってきたようです。もしこのままRambusの負けで決着が着くとなると、DDRの将来はほぼ安泰といえそうです。値段も128MB(PC2100:CL2.5)で7,000円弱、SDRAMの2倍程度まで下がってきています。

一方RDRAMが廃れるかどうかはまだはっきりしません... Intelが今年後半に出してくる次の主力チップセット「Brookdale」で、DDRメモリーのサポートにどの程度力を入れるのか。もしDDRサポートをおざなりにするのであればRDRAMの価格も下がってきている(128MB品で2万円台前半、SDRAMの約3倍)ので、RDRAMがIntel純正チップセット上で生き残ることは十分考えられます。しかしIntelが早期にDDRサポート版「Brookdale」を出してくるなら、RDRAMは窮地に追いやられるかもしれません。IntelもノートパソコンではDDRを積極的に採用していくそうです。

蹴茶トップページへ