IBM ThinkPad T40 2373-HJ1

評価78 点
GPUMobilityRadeon
CPUPentium M
DRAM512 MB
OSXP
投稿者e275
2006-10-13 05:08:05
◆ 購入のきっかけと価格
秋葉原某中古ショップにて6万円弱で、同型番・同仕様のT40が数台出ていました。
しかし、今まで見た事のないようなHJ1というJANコードが付いています。
そんなJANコード、製品カタログにも総合カタログにも載っていません。どうやら企業向けカスタマイズモデルのようです。
う~ん、怪しいと思いつつも触ってみると一台だけALPS社製キーボード搭載!
(ALPS社製の初期型キーボードはキータッチにパシャパシャ感が強く打ちやすい。)
ALPS社製初期型キーボードは珍しいので早速購入。
(現在、ALPS社製のT4x系のキーボードを入手しようとすると、後期型の物になってしまいます。後期型は初期型よりもタッチが硬くパーツナンバーも変わっています。)

◆ 実際の体感速度
PentiumM1.3Ghz搭載という事で、T40最下位仕様ですがOS入れたての状態では結構快適です。その後、数種類のCPUに換装し性能を比較してみました。

スーパーπ 104万桁
PentiumM1.3(デフォルト)→1分11秒 デフォルトでも十分使えます。
CeleronM380(Dothan1.6)→54秒   Dothanなので性能は上がりますが、EISTが効かない
PentiumM735(Dothan1.7)→49秒   クロック、速度ともに上がりますが、発熱は低い

お勧めはFSBが400のDothanコアです。
パフォーマンスは非常に上がりますが、TDPなどは逆に下がっているため発熱等も心配ありません。
T40ユーザーの皆様、CPU自体が手に入るのなら是非お勧めです。

◆ 液晶の質
発色、明るさ共に優秀です。
最近流行の光沢液晶ではありませんが、ビジネスユースではこちらの方が向いているのではないでしょうか。
T2x系の機種に見られる赤みやバックライト不良等も、T4x系統ではあまり聞きません。

◆ キーボード
先述した通り、ALPS社製初期型のキーボードは非常にGOODです。
しかし、筐体の厚さの関係かT30のALPS社製キーボードよりは、多少薄くボテボテな印象を受けます。
しかし、T2xのようにキーボード自体がしっかり固定されず、ガタガタいってしまうような感じでは無いのでご安心を(ネジ四本止めです)

◆ サウンド
T2xのような響きも無く、T30のようなクリア感も無く、T60ような重みも無いTシリーズ至上最悪のスピーカーです。
ビジネスユースを前提で作っているのと、筐体の薄さ等の理由によりスピーカーが比較的小型な物になっています。

◆ 筐体:強度と質感
T2xのような軋みも無く、T30のような巨体でもなく、T60ほどは進化していない
T4xらしい(?)筐体です。
実際、T30よりもとてもスリムになっていますが薄さのために犠牲にした物は多いようです。(パームレスト下のminiPCI、裏表に分かれた二基のRAMスロットなど)
しかし、T60ほどは進化しておらず背面パネルやパームレストなどに多少の軋みがあります。

◆ 筐体:各種コネクタの位置
T2xやT30とは違い左右にポートが振り分けられ抜き差しがし易いですが、T60程は進化していません。(左側のみのUSB、ワイアレスLANのスイッチがない等)

◆ 筐体:発熱と冷却ファン音
T30やT43(Sonoma搭載のため ~T42とは内容が異なる)程の爆音はしませんが、T60程の静かさはありません。i855+M6-16という組み合わせはT4xの中では最も省電力・省発熱の組み合わせですが、T40(2373-93J)M9-32搭載やT40p(2373-G1J)M9GL-64搭載と、さして変わりません。

◆ ACアダプタ:大きさや発熱
普通のThinkpad16Vアダプタです。
T60の20Vアダプタと、ほぼ同じ大きさ・発熱です。

◆ モバイル性
非常にスリムで、オプションを活用すれば10時間以上のバッテリーライフを持つ高性能A4ノートという位置づけで発売さえれた物ですので、とてもよいと思います。

◆その他
自分の用途に合わせて(スキルがあれば)CPU、RAM、GPU、液晶、無線LANなどを、事細かに選べるのがいいですね。
(無線LANは、後からオプションで追加できるようになっているので全モデルにアンテナだけは装備しているようです。)

◆ 総評
すでに古いモデル(いつもすいません。)ですので、この機種だけをレポートしても皆さんの役には立てないと思い、歴代Tシリーズと比較してレポートして見ました。

で、改めて個人的に感じた事ですが(T40を紹介しておきながらすいません)T60は良いです。歴代Tシリーズの系譜を現代に受け継ぐ正統派Thinkpadだと思います。
T2xよりもT30。T30よりもT4x そしてT60と進化をしてきた集大成が最新のT60のようです。


蹴茶さんへ
先日はT60の件でお世話になりました。
今回のレポートですが、前のT40レポートとは別のT40です。(紛らわしくてすいません)
どうも、私は新しく買ったパソコンを一通りいじると蹴茶さんのサイトにレポートをUPするのが習慣化しつつある様で、古い機種でもこうして書いてしまいます。すいません