デル Studio 15(1555)

評価
GPUMobility Radeon HD 4570
CPUCore 2 Duo
DRAM4 GB
OSXP
投稿者ちよちゃん
2010-02-02 20:28:16
※はじめに
ちよちゃんは、7台目のノートパソコンを買いました。
購入から5ヶ月くらいたった後のご報告なのです。

◆ 購入のきっかけと価格

ちよちゃんの家でも地上デジタル放送が受信できるようになりました。
ちよちゃんの家は共同アンテナなんですが、前から受信できるのに気づいて
なかっただけのようなんですけどね。
地上デジタル放送を見るためにパソコンを買っちゃうですよー。

購入の候補として検討したのは「地上デジタル放送が見られる普通のテレビ」
・・・嘘です。単に地上デジタル放送を見るためが目的なら普通のテレビを
買ったほうがいいに決まっています。
「地上デジタル放送を見るため」などというもっともらしい理由付けをして
いますけど、本音は「パソコンが欲しいから買う」、それだけですよ(笑)。

実際に購入の前に気にしたことは
・1920×1080つまりフルハイビジョン以上の解像度を持つ液晶搭載の機種
・COPP/HDCPに対応している機種
・ある程度の性能のGPUを搭載している機種
 (これはゲームをプレイするからで、地上デジタル放送を見ることとは無関係)
などの情報。
解像度はともかく「COPP/HDCP対応」について調べるのは難しいですー。
パソコン用の地上デジタルチューナーを販売している各社が用意しているツールで
購入後に調査すれば分かるんでしょうけど、購入前だとどうやって調べたらいい
のですか?

色々と探してみると、DELLの「Studio 15」がいい感じ。
カスタマイズでフルハイビジョンの液晶を搭載可能、COPP/HDCPにも対応している
ようです。GPUも「ATI Mobility Radeon HD 4570」と悪くはないです。
さらに価格も約8.5万円と安いのです。
問題点を挙げると、15.6インチで1920×1080の解像度はドットピッチが小さすぎ
ないかということが気になりますです。文字が見にくいと感じたら地上デジタル
放送を観る専用のパソコンと考えればいいので、文字の大きさは気にしなくても
いいか。

あとは購入タイミングを・・・と思っていたときのこと。
Photoshop Elements & Premiere Elementsがついてくるキャンペーンが。以前の
価格から5千円プラスになるけど、Photoshop & Premiereが欲しいのであれば
かなりお買い得だと思いますけどー。
11万5千円以上で10%オフになるようなので、多少のカスタマイズしてスペックを
アップしてみました。いろいろいじっているうちに、ブルーレイドライブ搭載に
しても5千円程度しか価格が違わないことに気づいたので、ここはブルーレイも
搭載しちゃいます。
この構成なら地上デジタル放送を観るだけじゃなく、画像処理や動画編集などの
マルチメディア用マシンとしても活用できそうですよね。

ということで、DELL Studio 15をお買い上げ。
スペックは次の項目を参照で。価格は108,162円でした。
注文したのは2009年08月15日。
届いたのは2009年09月02日でした。

◆ スペック

型番Studio 15(1555)
メーカーDELL
CPUCore 2 Duo P9700(2.80GHz/1066MHz/6MB)
チップセットMobile Intel PM45 Express + ICH9M
メモリ4096MB(PC2-6400 2048MB SO-DIMM × 2枚)(Nanya)
ディスプレイ15.6インチ TFT TrueLife FHD 光沢液晶(1920×1080)
VGAATI Mobility Radeon HD 4570 (512MB)
VEN_1002&DEV_9553&SUBSYS_02BE1028&REV00
ハードディスク320GB(SEAGATE ST9320325AS/SATA300/8MB/5400rpm)
光学ドライブOptiarc BC-5600S
カードリーダーRicoh R5C822
サウンドIDT 92HD73C HD Audio(VEN_111D&DEV_7675)
有線LANBroadcom NetLink BCM5784M Gigabit Ethernet(1000Base-T)
ワイヤレスLANIntel WiFi Link 5100
WEBカメラCreative Labs Integrated Webcam(200万画素)
OSWindows XP Professional SP3
(Windows Vista Business SP1 32ビット ダウングレード)
DVDライティングソフトRoxio Creator DE 10.2
DVD Video再生ソフトCyberLink PowerDVD DX
Video編集ソフトAdobe Premire Elements 7(& Photoshop Elements 7)
スピーカー2W×2 + 3W×1
MIC IN
LINE IN×
HEADPHONE OUT○(2)
S/PDIF OUT×
USB3ポート(うちeSATA兼用1)
IEEE13941ポート
シリアルポート×
パラレルポート×
PCMCIA×
ExpressCard34×1スロット
モニター外部出力ミニDSUB15ピン
Sビデオ出力×
HDMI
モデム×
指紋リーダー×
Bluetooth×




ちよちゃんの場合はWindows XPがいいのでWindows XPにしましたが、Vistaや将来
的にWindows 7を使いたいとしてもXPのほうがいいですよね? 価格はVista Home
Premiumと変わらないので、再インストールの手間さえ惜しまなければWindows
Vista BusinessやWindows 7 Professionalを導入することが可能なのですよ。

◆ ベンチマーク

Windows 7 Professionalを無料で手に入れられたのですから、せっかくなので
Windows XP ProfessionalとWindows 7 Professionalで同じベンチマークソフトを
動かしてみますです。

ベンチマークソフト名XP SP3Win 7
ゆめりあ( 800×600 最高)2561825192
ゆめりあ(1024×768 最高)1718416904
3DMark031117811245
3DMark05 Score80068231
3DMark05 CPU1208213941
3DMark06 Score38523832
3DMark06 SM2013641367
3DMark06 SM3015111495
3DMark06 CPU26032575
FF HIGH69056527
MHF23182372
SF4 SCORE91809153
SF4 AVERAGE50.74FPS50.42FPS


Crystal Disk Mark

項目XP SP3Win 7
SR65.700 MB/s70.365 MB/s
SW61.754 MB/s68.501 MB/s
RR 512KB30.810 MB/s35.014 MB/s
RW 512KB34.183 MB/s34.189 MB/s
RR 4KB0.441 MB/s0.547 MB/s
RW 4KB1.046 MB/s1.218 MB/s



結果を見る限り、OSの違いはベンチマークにさほど影響を与えないようですね。
ハードウェアの性能は変わってないのですから当然ともいえます。
多少Windows 7のほうがよさそうな結果に見えますが、測定誤差の範囲なのか、
OS自体のチューニングなどによってよりよくなったのかの判断が難しいくらいの
小さな違いしかありませんです。
3DMark05のCPUのスコア差は・・・何なんでしょう? もちろん、CPUはハード
ウェア的に同一なのですが。

ディスクアクセス速度はWindows 7のほうが早くなってる? ちょっと誤差の範囲
と思えないくらいの微妙な差が出ていますね。普段のハードディスクドライブの
アクセスで体感できるような違いではないでしょうけど。

◆ 体感速度の変化

・m-Book GX571SH-aB1(マウスコンピュータ)
・Inspiron 1520(DELL)
・Dynabook Satellite WXW78EW(東芝)
・XPS M1530(DELL)
・Studio 15(DELL)
のいずれのノートパソコンでも体感速度は変わらないです。
オンラインゲームをプレイしていても特定のノートパソコンだけ処理が重いという
ことはないです。ただ、毎回同じ機種が重くなるわけじゃないけど、「どれか」が
重くなることはあるんですよねー。通信回線の速度の問題だと思っていますけど。

◆ 液晶の質

文字が小さめなのは確かですが、思ったより見にくくはなかったです。
Clevo M570RU(17インチ1920×1200)を使用していて、これよりもちょっと
文字が小さめに感じる程度ですね。
ちよちゃんとしては、これならフルHDの解像度を買って失敗したとは思わないと
いうか、むしろフルHDの解像度の液晶を選んでよかったと思いますです。

◆ キーボード:配列やタッチ

キーボードのタッチ感がイヤですー。
ふわっとした感じで、ちょっとがたつくような気がします。

あれ? キートップの刻印を見る限りFn+F7キーでサウンドのミュート機能な
気がするのですが、押してみてもそうならないようですよ?
調べてみたらBIOS設定に「Function Key Behavior」という設定があって、
「Multimedia Key First」(F1~F12はFnキーを押しながらF1~F12キーを押す)
「Function Key First」(F1~F12は単独でF1~F12キーを押す)
を切り替えられるのですが「Multimedia Key First」がデフォルトになって
います。これは「Function Key First」が標準設定であるべきですよね。

あと、キートップの刻印のフォントが普通とは違う印象を受けますです。
何が違うのですか? 「I」キーがセリフ体だから? ちょっと違和感があるの
ですが、具体的に何がどうだからとは説明できませんです。
それで困ることはないので気にしないことにしますです。

◆ サウンド

おそらく「よくない」です。
ちよちゃんが所持する全てのノートパソコンを立ち上げていくと全てのノート
パソコンから順次Windows XPの起動音がするのですが、このノートパソコンの
音だけちょっと違って聞こえるのです。ちょっと表現が難しいのですが、
(同じWAVEファイルの再生なので)音の高さは同じはずなのにこのパソコンの
出す音だけ低めの音に聞こえる?のですよ。

このノートパソコンだけ音に違和感があるので、Studio15の出す音が正しくて
他のノートパソコンの音は全てずれている!ということはないと思いますです。
「ウーハー内蔵の2.1chスピーカ」とのことで音質にもちょっと期待していた
のですが、これは残念なところです。

◆ 筐体:質感や強度

天板が微妙。指で軽く押すとへこむくらいに弱いのが気になりますです。
先に別項目のところに書きましたけど、サウンドもキータッチ感も安物っぽい
感じが否めませんです。

◆ 筐体:各種コネクタの位置

新しいパソコンを購入したら、使用する前にマニュアルなどを読みますか?
いきなり電源を入れて使い始めますか?
ちよちゃんはいきなり電源を入れる派ですが、このStudio15は強敵でした。
・・・電源ボタン、どこー?
答は「ヒンジ部分の右側」でした。分かればどうということはないけど、
ぱっと見て分かりませんでした。

デザイン性とか見た目の美しさを意識するあまり、ユーザビリティに関しては
犠牲になっているのが最近のノートパソコンの傾向なんでしょうか?

◆ 筐体:その他

各種インジケーターの位置についてはXPSM1530以上のひどさ。

HDDのアクセスランプが見にくいとかいう以前に、搭載されてない?
ハードディスクドライブのアクセス中に電源を切ってはいけないのです。
電源を切る前に、ディスクアクセスランプが点灯している場合はキーボード
左上のSTOPキーを押してくださいね、というような注意ができません!?
(注:ちよちゃんは今もデスクトップのPC-9821ユーザーです。)
確かに現在ではハードディスクドライブのヘッドの退避を気にする必要も
ないでしょうし、HDDアクセスランプなんて重要じゃないのは分かってます
けど、こういう部分は削らないで欲しいなぁー。PCがフリーズしちゃった
かどうかの目安になることもあるのですから。

ほか、
・Num Lockキーの機能がありません。Num Lockランプがありません。
・Caps Lockランプがありません。WindowsのOS上ではON/OFFの操作を行うと
現在の状態が画面上でユーザーに知らされ、タスクバーのインジケーター
 で区別はつきます。

パスワード入力でCaps LockがONになっていることに気づかずにパスワードを
入力したら(大文字小文字が違っていて)ログインできなかった経験はよく
ある失敗ですよね? コスト削減のためなのかどうか分かりませんけど、
このランプも削らないで欲しいんですけどー。

この機種であるのは「充電されているかどうかを示すランプ」のみ。
ほか、電源ボタンも電源がONのときは光るのですが、場所が前に書いた通り
ヒンジ部分の右側なので、見にくいです。

◆ 静粛性:HDD, 光学ドライブ, 冷却ファン

XPSM1530と同じで光学ドライブはスロットインタイプなのですが、起動時が
うるさいようです。スロットインの光学ドライブってみんなこうなのかな?

今はそんなに負荷のかかる使い方をしていないので、ファンの音などは気に
なりません・・・というか、他のノートパソコンのファンの音でかき消されて
いるだけかも。

◆ モバイル:軽さ、ACアダプタやバッテリーなど

XPSM1530のレポートでは「パソコンの電源が入っていないときにACアダプタが
ちゃんと接続されているか(充電されているか)どうかが分からない」という
ような不満を書いたのですけど、今度のStudio15は、ACアダプターに交流100V
が供給されていればノートパソコンに接続するプラグ部分が光るという斬新な?
仕様になっていますです。
ちよちゃんは全てのノートパソコンのACアダプターを、個別にON/OFFできる
スイッチのついたACタップに接続していて、使用してないノートパソコンのAC
アダプターの電源は切っておくようにしているのですよ。省エネルギーのため
とバッテリーの劣化を防ぐためなのですけど。
これはタップの切り忘れに気づくことができるのでいいですねー。
充電されているかどうかも本体のLEDにて分かるようになっていていい感じ。

◆ その他

スペックには書きませんでしたが。
購入時に筐体のカラーを選べましたが、購入当時は「トポ・ブラック」以外の
カラーは割高になる価格設定でしたので「トポ・ブラック」のままにしました。
・・・なるほど、等高線をイメージしたデザインなのか。天板だけじゃなく、
パームレスト部分やタッチパッド部分もこのデザインが侵食していて、これが
最初はゴミというか傷のように見えたんですよ。新品なのに傷のついた製品を
つかまされた?と思っちゃったじゃないですか。
こういうデザインなんですが、タッチパッド部分までやらなくても・・・。

初期状態でOSはWindows XPで、後にWindows 7にアップグレードをしたわけです
けど、結局元のXPに戻すことにしました。
というのもAdobe Photoshop Elements 7 & Premiere Elements 7がWindows 7に
正式対応してないから。
ほか、Windows 7のインターフェースがVista風に変わっていて、簡単にはXP
クラシック風にカスタマイズできない(何よりスタートメニューがクラシック風
にできない)ので使いにくくなったのですー。
Windows 7をインストールしても使えなくはないと思うんですけど、今のところ
はWindows 7じゃないと困ることもないし、ベンチマークの結果でもほぼ同等の
結果であることからWindows 7で使う理由はないです。

オンラインゲームをプレイする上では、現状ではまだXPのほうがいいような気
がしますですね。ちよちゃんがプレイしている「ドルアーガの塔~the Recovery
of BABYLIM~」もWindows 7は公式には対応してないと発表されていて、対応
予定も未定のようです。公式対応じゃないけど、32ビットのWindows 7なら動作
するようですけど。
参考:Windows 7でオンラインゲームは動くのか。
http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20091021049/

◆ 総評

商品到着が遅かったことでマイナス評価。
Inspiron 1520は2008年03月ごろ購入でオーダーから到着まで10日。
XPS M1530は2009年01月ごろ購入でオーダーから到着まで12日。
今回のStudio 1555はオーダーから到着まで17日。
生産完了はそれなりに早いのに、製造完了から輸送開始までに5日かかる
とか「到着がものすごく遅い」のが不満です。
このDELLと比較してヒューレットパッカードは輸送が早い「国内生産」で
あることをアピールしてるのかな? HP社の直販で購入したことはないです
けど、HP社も納期は遅いの?

ついでにWindows 7のアップグレードキットの発送に関しても手続きが面倒だし、遅いし。
「アップグレードオプションプログラム登録」に申し込んだらあとはDELLで用意が
できたら順次発送してくれればいいだけじゃないのですか? なのに、発送の準備が
できたら連絡するから再度注文しろとか意味不明です。
今やっている手続きは何のためなのですか?

で、Windows 7の発売日の10月22日を過ぎても連絡も来ません。
よくある質問ではWindows 7は10月22日に発売予定ですと記述しておきながら、
別のページには11月02日から順次発送とか書かれているし。
メール連絡は来ないけど10月30日には注文ができるようになっていたので、
注文してみたら到着予定は11月07日。11月04日にステータスは11月16日到着
予定に変更されていました。
実際に届いたのは11月18日だったかな? 遅すぎ。

キーボードのタッチ感が悪かったり、HDDアクセスランプがなかったり、
Caps Lockの表示がなかったり、サウンドがよくなかったりと、全体的に
「ユーザーインターフェースがよくない」「安物感が漂う」のはマイナス評価。
でも、価格は安くコストパフォーマンスは高いので、その分はプラス評価。
実際に安物なので安物感が漂う・・・まぁ、当然のことですよね(笑)。

DELLは「価格が安い」以外のメリットはないです。・・・まぁ、ちよちゃんとしては
そのメリットが大きいわけですが、万人に薦められるメーカーではないですねぇ。

ちよちゃんのように「それなりの性能のパソコンを安く手に入れたくて、
仮にそのノートパソコンに満足できなくても諦めがつく」のであれば購入を
お勧めできますです。
初めてパソコンを使う/買うような人は避けるべきです。

最後に。
このノートパソコンを購入した目的は「地上デジタル放送を観る」でした。
ちよちゃんは
・MonsterTV HDUS(SKNET)
・DY-UD200(ダイナコネクティブ)
・KTV-FSUSB2(KEIAN)
を所持しています。とある方面に詳しい人からすればこれらは全て・・・
と思っちゃうラインナップなのですが、どれもUSB接続の機器で価格が
安かったから購入しただけなので単なる偶然です。
で、ちよちゃんの自宅の共同アンテナは「周波数変換パススルー方式」で、
VHF Midバンド(C13~C22)とVHF Hiバンド(4~12)の帯域を使用しているようです。
うわー、ちよちゃんが所持しているどの機器も「VHF Hiバンド」には対応して
いないみたいですけどー。
・・・しょうがない、「VHF Hiバンド」にも対応しているチューナーを
買うことにしましょうか。

「地上デジタル放送を観る」ためにノートパソコンを購入したはずで、購入後5ヶ月以上も
経っているのに未だ地上デジタル放送を観るまでに至っていないちよちゃんなのでした。