ヒューレットパッカード HP Pavilion dv6-6100/CTプレミアム

評価
GPURadeon HD 6770M
CPUCore i7
DRAM8 GB
OSWin7 x64
投稿者Nar9912
2011-09-15 11:34:44
◆ 購入のきっかけや価格
メインマシンの修理に際し、色々妥協しつつ高性能を目指して選択しました。

◆ 体感速度の変化
別途買ってあったバッファローのメモリーでバッファローツールズを使っている所為もあってか、メインマシンが Core 2 Quad 世代な為か、ドライブは遅いのに、体感速度は隔世の感があります。

-------------------- ↓2011.9.19 追記↓ ---------------------
ドライブは1TB 5,400rpm品です。
なのに、7,200rpm RAID0のW700dsより体感速いと感じたので隔世の感としました。
主にバッファローツールズのキャッシュ効果によるものと思っています。
特にラムディスクの領域を連続してとる特許を出願しているとかあるので……
バッファローツールズは、特典ではなく市販ソフトとして販売して欲しいです。
もちろん市販品に相応しい状態(ソフト自体やサポートなど)にしてからですが。
(まだラムディスクを使っておらず、トラブルに遭っていないだけかもですが。)
------------------------ ↑ここまで↑ ------------------------

◆ 液晶:輝度、視野角、発色の印象など
メインマシンがThinkPad W700dsでキャリブレーション付きなので、それに比べると落ちる印象は否めませんが、安価なので上等の部類かと。
尚、フルHDにする為にプレミアムで購入しました。

◆ キーボード:配列やキータッチ、タッチパッド
W700dsのキーボードは当時最悪と言われた様に記憶していますが、更に酷いです。
ただ、単に私がアイソレーションキーボードを使うのが久しぶりな点等もあるかも知れません。
とは言え、一時的に使ったIdeaPad S205は快適だった為、本機種或いはHP製品の難点と思われます。
タッチパッドは輪を掛けて酷く、これをデフォルトの設定のまま快適に使える方なんて居るのかと思えました。
但し、設定を変える事でかなりマシになりそうです。
それでも、現在TrackPoint付きキーボードを追加で購入しようか考え中です。

キーボードは先に書いた通りで、後は上下カーソルキーが小さい点が難点です。
後、今までよりゴミが目立つので清掃用消耗品をどうしようか考え中です。
(スライム状のアレとか、何回使えるかによっては良いかも知れません? 単に電源オフ時にウェットティッシュなりで充分そうな気もしますが。因みに以前はブロアーを使っていました。)

-------------------- ↓2011.9.19 追記↓ ---------------------
また、タッチパッドはボタンではなく主にパッドへの不満が大きいです。
ボタンは特に問題ありません。
(チープ&静音性等に欠けるとは思いますが。)
具体的にはスクロールやドラッグアンドドロップの際、慣れていない所為もあってか、
本機種では行い難い(何度か失敗しています)と言う点が難点です。
改善策として、マルチタッチ解除&スクロール(ChiralScrollingもオン)しています。
(スクロールオンしたからスクロールエリアにタッチしたと見做されて困る訳ですが、
 スクロールオフの不便さよりはマシ&エリアを適当に絞れば何とかなる?
 そう考えています。)
------------------------ ↑ここまで↑ ------------------------

◆ サウンド:音楽CDの印象や音割れの有無など
音の良い機種と言う売りですが、まだよく確認できておらず、それ以前にファンの騒音がその辺を台無しにしていると思われます。
ヘッドホン前提の機種と考えるべきかも知れません。

◆ 筐体:質感や強度、コネクタ配置
価格を考えると安価な部材の筈がチープさを殆ど感じさせない点は見事です。
ただ、HDDアクセスランプ等が無い点は、重くなる処理の際に不安を煽ります。
コネクターの配置は、私の使い方では現状ほぼ問題ありません。
緩いコネクターがあるかも知れませんが、気の所為か個体差かも知れません。

◆ 排熱:筐体の温度
騒音と引き替えか、筐体は涼しいものです。
(但し金属製デスク上で使っている為もあるかも知れません。)

◆ 静粛性:光学ドライブ、冷却ファンなどのノイズ
光学ドライブは静音ではないものの然程煩いとは感じませんでしたが、動き始めたファンは相応に気になり、全力回転だと相当気になります。
節電しつつ空調を使っていても、節電を無視してさえもファンがすぐ回る点はどうにかした方が良い様に思えます。

◆ モバイル:軽さ、ACアダプタやバッテリーなど
個人的に、13インチがモバイルの限界(車で移動は別)と考えます。
なので、それを超えたならサイズ重量は原則気にしません。
ただ、アダプターは相応に大きいです。また電源コードはアース端子付きです。

◆ その他
米HPでは取り扱っているオプションが日本HPには無い点が気になります。
(それを言い出せば米HPで扱っているノート本体も日本で出て欲しいですが。)
後、法人向けはスティック付きがあるので、個人向けにも欲しいと思います。
もっとも、記憶通りならDELLにも言える事だったと思いますが。

◆ 総評
タッチパッド,冷却ファンを良くするだけで、随分と変わりそうに思えます。
キーボードは配列の問題も含め、個人的にはThinkPadライクがベストです。
が、それは一般的な考えとは限らないでしょう。
また最初の二者に比べれば我慢できる方です。
安価さの割にこの高性能、HP製品(個人向け)の良さはそれに尽きる。
そう感じて購入し、今もそう思っています。
本来はマンマシンインターフェースこそノートの様な製品では重要。
そう考えているのですが、繋ぎとして妥協しました。


------------------------ 2011.9.24 追記 ------------------------

1.騒音
他の方は問題にされていないので、外れ個体を引いたかと思っていたのですが……
当初はゴロ寝deスク(多少傾き付き)で使用しており、すぐにファンが回っていました。
が、メイン機を使っていたパソコンデスク(木製)で使うと、当初は涼しいと感じていた
パームレストが多少暖かくなる事がある代わりに、殆どファンが回らなくなりました。

完全な原因はまだ不明ですが、もし水平に設置しないとファンが回り易くなる設計と
なると(熱設計の面で)、ノートとして多少問題ありと思われます。

と、ゴロ寝deスクを水平にセットし直して再確認しましたところ、当初の様にすぐ酷い
騒音と(ThinkPad比で)感じられるファン音は、かなり出難くなりました。
(もしかすると、エージングが必要とかそう言う類かも知れませんが。
 PCの開発や修理担当は行った事が無く、原因切り分けがきちんとできません。)
個体差によるものか否かは不明ですが、本体が水平に相当近くないとファンがすぐ
回り出す機種の様です、少なくともウチに来た個体は。

ただ、通常は水平で使うものですので、それほども問題ないとも思えます。
ともあれ、通常のデスクに置いた状態であれば、音質重視の名に恥じない低騒音に
なり得る様です。
(もっとも、今ひとつ条件が不明ですが、普通なら高負荷時(熱が籠った状態)の際に
 出るだろう最大ファン動作音自体は大きく、体感的に耳障りにも感じます。
 比較対象がThinkPadな点で、色々無理があるかも知れませんが。
 とは言えこちらも何日か使った後の今現在、最大になる事が少なく……
 断言できる事と言えば、いつでも快適に近いThinkPadなどには劣るとしか。)

試しに幾つか曲を聴いてみましたが、なるほどノート内蔵スピーカーとしては相当に
良い部類だと感じました(この価格帯では)。
そこそこ以上のアンプと外付けスピーカーには劣ると思われますが、本体価格から
考えると驚異的と言って良い程だと思います。

ただ、beatsaudioは言う程に良いとは思えていません。
相当音を作っている印象があり、曲によっては全然駄目と思えるものもありました。
その辺、HP製品の場合Dr.dreのイヤホン/ヘッドホン辺りを使うべきかと思ったりも
しますが、個々人で好きな様にカスタムするのが良い気もします。
(もっともオフにすると確かに迫力はかなり落ち、一定の効果はあろうかと。)
ノイズ除去なども行っているそうですが……ThinkPadの方が良い様に思えます。
(サウンドの良さ自体は流石に本機種の方が上ですが。)
私がノイズ除去の意味を取り違えているのかも知れませんが(録音時のみ等)。

……どうにも説明書を読まないタイプで済みません。
紙の取説で簡潔に纏まっている場合は熟読する方なのですが……
電子化されると読んだ試しが殆どありません。
(ThinkPadの保守マニュアルは例外です。)

2.マンマシンインターフェイス
キーボードはともかく、タッチパッドはやはり慣れるまで相当時間が掛かりそうです。
その間にメイン機が戻るとあまり意味が無いので、マウスを使う事にしました。

が、本機種はパッド左上二度タップでパッドをオフできますが、スタンバイ等で解除
される様です。
何度も確認して再現性100%で起きた為、恐らく仕様でしょう。

この辺、できれば外付けポインティングデバイスがあるかないか検知して自動判別
する程度はして欲しいと感じました。

後、beatsaudioを無効にするショートカット等もある様ですが、どうにもまだ本機種に
(正確にはHPのアイソレーションキーボードに)慣れていない為か、タイプミスが多く、
どんな操作をしてしまったのか分からないけれど設定が変わったと言う経験がこの
短期間(9月8日到着です)で結構ありました。
いえ、取説読めと言った話でしょうけれど。
とは言え、指紋認証デバイスのLEDが点滅したままになるなど……
幾つか不可思議な事が起きており、何処かおかしい可能性も?
(不良かも知れませんし、ドライバーアップデートの類で直るものかも知れません。
 そもそも仕様かも知れませんが。)

全体的に、確かにシェア一位と言うだけあって良い機種ではありますが、所詮価格
相応な面も拭えないと感じもします。
その辺、安価かつバランスが良いと捉えるかその逆かで、本機種の評価は随分と
変わってくる様に思えます。
比較対象として先に挙げたドスパラQF560にも触れてみたいところですが、現状は
少し無理がある為、フォームからの投稿及び送信したメールは全て今まで所有した
ことのあるノートとの比較(うろ覚え含む)になります。