11
28
2014
デルからも曲面ディスプレイ、平面以上に平面に見える?
デルからも曲面ディスプレイ、平面以上に平面に見える?
デルからどばどばと新型ディスプレイが出てます。→ 世界初の5K対応液晶を20万円切りで国内販売 - PC Watch
→ 54,980円の23.8型4K液晶ディスプレイ ~IPSパネルで60Hz対応。69,980円の27型や21:9の曲面も - PC Watch
「縦解像度控えめだし、要らないやい!」と言いつつ、気になる曲面ディスプレイ。


出典: Dell
内蔵スピーカーはここ。
LGの曲面ディスプレイと兄弟関係?
仕様が非常に似ており、同じパネルっぽいですが曲面ディスプレイはLGが既にリリース済みです。全く同じではないです。

→ LG 21:9曲面型ウルトラワイドIPS液晶モニター 34UC97-S 公式
→ 蹴茶: LGディスプレイ 30型オーバーの曲面モデルと4Kモデルを比較 [11.6]
→ 蹴茶: PC向けの34インチ曲面ディスプレイ登場 [8.20]
→ 蹴茶: 色々と変な使い方ができるLGの曲面ディスプレイ [11.8]
消費電力とフリッカーフリー
仕様表で、LG曲面ディスプレイと大きく異なるのは消費電力。
Dell 消費電力(通常) 55W
LG 通常動作時 80W
そもそも “通常” の照度がいくらなのか書いてませんし、スピーカー等の仕様も異なるので厳密な比較にはなっていないですが、LGの方が大喰いです。
もう1つ、フリッカーフリーの有無が異なります。LGはフリッカーフリーを謳っています。

出典: LGエレクトロニクス
平面以上に平面に見える曲面
面白いのは、曲面なのに違和感がなく、歪んで見えることもないという評がある点です。
試用した範囲では曲面形状に特に違和感は覚えず、歪んで見えることもありません。普段からフラットパネルを使っていても問題なく移行できる印象です
→ Engadget Japanese
これと似たようなことを4Gamer誌上で西川善司氏も語っています。
説明会会場にあった34UM95-Pと見比べてみたが,湾曲した34UC97-Sのほうが,視界としてはフラットに見えるのが面白い。
両製品とも液晶パネル部分の横幅は0.8m程もあるのだが,フラットな34UM95-Pの画面中央を約0.5m程度の視距離で見ると,画面の左右端が遠ざかってしまうので,若干小さくなったように見えてしまう。それに対して,画面端が湾曲した34UC97-Sなら,そのような現象は起こらないため,むしろフラットな印象を受けるというわけである。
→ 4Gamer.net
フラットパネルにおける隅の違和感というのは私も身に覚えがありますが、それが違和感なく改善されているのであれば興味深いディスプレイです。
お金が貯まったら買いたい一品であります。
NTT-Xストアでも売ってますが、なぜかおまけでカラーページプリンタが付属。
カラーページプリンタも安くなったものですねぇ。案外インクジェットよりいいのか?
⇒ NTT-Xストア