蹴茶バックナンバー 2004年 7月 |
|
篠竹さん |
Lavie L |
キーボードが思った以上にいい出来 |
BABUさん |
バイオtypeA |
液晶はすごい! 進化しましたねぇ |
茶葉流さん |
バイオtypeA |
Dynabookよりも液晶は上、サウンドは下 |
蔵井さん |
バイオtypeU |
モバイルレビュアーとしては最強のモデル |
Doraecofuさん |
EDi Cube F550H |
ベンチマークスコアのみ |
jntzさん |
バイオtypeA |
ベンチマークスコアのみ |
先日お話ししていた、オーバさんのPriusDeckと、さっちさんのLet's note R3のレポートをアップしました。さらに現在は、格安モデルとなったバイオtypeAのレポートをはじめとする3件のレポートを頂いています。水曜には更新予定です。
といっても、アメリカキヤノンですが新型が発表されています。おそらくこのまま秋に日本でも発表するんでしょうか。蹴茶は嫌いじゃないですが、なんかこれまでのキヤノンのデザインとは違った、アメリカンちっくなボディになっています。しかし、あっちの価格は安いですね。PC系ライターのいう「スタイリッシュ」は信用できない蹴茶でした。
→ http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/14/011.html
ノートパソコンレポートを追加更新しました。登録していただいたみなさん、お待たせしましたm(_ _)m そしてありがとうございました。今回は1機種に偏ることなく、いろいろな機種が集まっているのが特徴です。憧れのThinkPad T42の姿も見えます。毎度毎度ですが、ミスがあれば教えてください(^^; → フォームメール
今回意外にスコアがいいなと感じたのはPriusDeck。筐体の質感もいいですし、バランスの取れた良モデルです。逆に「しょぼーん」としてしまったのが、HPのnx9100。ATIの統合チップセットM.Radeon9000 IGPが伸びてません。相方がCPUパワーの低いCeleronとはいえ、あまりに低すぎるので、電源設定あたりが怪しい気もします。
Eriさん |
EDiCude F550P |
性能は文句なし、発熱と騒音が× |
totsumiuraさん |
ThinkPad T42 CYJ |
性能、筐体、静音性、すべてにおいてGood |
totsumiuraさん |
NT7000Pro |
ThinkPadに移る気になったその理由とは |
hmyさん |
バイオ typeS |
バイオR505と較べると何もかもが上 |
ルイちん |
HeliosPro 9700 |
ベンチマークスコアのみ |
くろくろさん |
LOOX T70H |
ベンチマークスコアのみ |
ぜいさん |
NT7100Pro |
ベンチマークスコアのみ |
mi-oneさん |
バイオtypeS |
ベンチマークスコアのみ |
ひであさん |
Lavie J |
ベンチマークスコアのみ |
mamさん |
AOPEN 1557GLS |
ベンチマークスコアのみ |
あまんさん |
PriusDeck DN53 |
ベンチマークスコアのみ |
nekonasaさん |
ThinkPad T42 BUJ |
ベンチマークスコアのみ |
deadendさん |
EDiCude F550H |
ベンチマークスコアのみ |
ganncyannさん |
Let's note Y2 |
ベンチマークスコアのみ |
itaxさん |
nx9100 |
ベンチマークスコアのみ |
予定外だった勉強会があったので、更新は日曜あたりに延期です。スミマセン。とりあえず頂いていた何件かのベンチマークスコアと、totsumiuraさんのThinkPad T42レポートは掲載してあります。
次の更新は水〜木曜あたりになりそうなのですが、EDi Cube F購入者さんのレポートを軽く紹介。Eriさんによると、性能的には申し分ないものの、どうしてもファン音が気になるとのこと。特に細かく回転ON/OFFを切り替えるため、気になってしまうようです。騒音が選択条件の上位に来ている方は要注意です。
仕事柄、この手の動物モノに弱い蹴茶ですが、みなさんもいかが?
鳥好き → iダック
猫好き → にゃんにゃんDisk
掲示板にてBABUさんに教えてもらった一品。
売れ行きが悪かったんでしょうか。type E, Kと共に早くもバイオtypeAが7/2付けで値下げされたのですが...一瞬目の錯覚かと思ってしまうような値段になっています。
下の構成でなんと税込み16万5300円※。テカテカ液晶の中でも映り込みを上手く抑え評価の高いクリアブラック液晶を積み、Dothan
1.7Ghzを載っけてこのプライスはちょっとビックリです。「安値競争はしない」んじゃなかったんでしょうか(^^; コアはM,Radeon9200。
→ VAIO Style
エプソンのEDi Cube Fしかり、なんかここに来て面白くなってきましたね〜(w
※価格が間違っていたので、同日夕刻に訂正しております。多くのご指摘どもです(^^;
EDi Cube FでのCool'n'Quietの有無について、エプソンに尋ねたところ
--------------------------------------------------
さて、ご質問のCool'n'
Quietテクノロジについてですが、こちらはデスクトップ用Athlon64に搭載の機能となります。EDiCube
Fシリーズに使用しているCPUは、モバイルAthlon64、モバイルAthlon
XP-Mとなりますので、Cool'n' Quietテクノロジには対応しておりません。
なお、モバイルAthlon64、モバイルAthlon
XP-Mには、PowerNow!テクノロジという、よりノートパソコンに適した省電力機能が搭載されております。(CPU利用率が低い時に動作クロック等を調節して、消費電力や発熱を抑える機能です。)
---------------------------------------------------
というわけで、Cool'n'Quietテクノロジーはデスクトップ用なので搭載していないが、もっと高機能なシステムを持っているよ、との回答でした。Cool'n'QuietもPowerNow!も、双方ともにクロックだけでなく電圧も変化させられるはずで、両者がどう違うのかわかりませんが、とりあえずは懸念はクリアかな... # 電源設定は「最小の電源管理」に。
あと、えぬぅさんの情報によると、エプソンはEDi Cube Fシリーズに最新BIOSを導入。これによってビデオコアのクロックが上がるのか、例のスコア低下前に戻った状態で発送していくそうです。なにがどう新しいのかわかりませんが、いい方向に動いているのは確か?
掲示板で話題になりつつあるEDi Cube Fシリーズ。エプソンの不手際もあり、良くも悪くも話題豊富な機種です(笑) ところで、Athlon64といえば細かなクロックの制御が可能なCool'n'Quietという省電力機構を持ちます。有効にするためには、これに対応するマザーボード&BIOSが必要なのですが、Fシリーズはどうなっているんでしょうねぇ...
→ Athlon64でFAQ
→ 6月のバックナンバーへ
→ 蹴茶トップページへ