NEXTGEAR-NOTE i720 レビュー

なるべく最初に読んで下さい。  >> このレビューの判断基準

 ⇒ G-Tune NEXTGEAR-NOTE i720 icon

まえがき

NEXTGEAR-NOTE i720は「GeForce GTX 460M」を搭載するハイエンドゲームノートです。ベースは Clevo W860CU

nextgearnote_i720_intro1 NEXTGEAR-NOTE i720_intro2

評価

最初に結論から。価格は考慮せず、ハードウェアの素の状態を採点します。

  評価 ○ 良い点  × 気になった点
総合  ここ最近触ったノートのなかでもずば抜けてキビキビ動くモデルです。Intel SSDが使われているということもありますが、単純にプリインストールソフトが少ない点も大きく貢献。最新のスペックでゴテゴテせず、スッキリしたWindowsならここまで速くなるのかと感心。
筐体 評価 4 ○ 背面にもポートが配置されているので、配線レイアウトに余裕有り
× ODDは左側に。右利きでヘッドホン常用の人にはやや面倒なレイアウト
キーボード 評価 3 ○ 指が引っかかる光沢コートなどもなく、致命的な欠点はなし
× タッチがやや堅い。右Shiftキーが小さくタイプミスを誘発
排熱 評価 5 ○ 発熱量の多いパーツを載せていますが、表面の熱はほとんど感じず
× 
液晶 評価 4 ○ 輝度十分、視野角も広めと大手メーカー機と較べても遜色なし
× 一部メーカー機にあるような色域の明示は無い
騒音 評価 2 ○ 70dBAは超えません
× 統合GPUを使った一般的なノートより明らかにファンがうるさいです
ソフトウェア 評価 4 ○ 比較的少なく、動作も軽快。
× JWordやMcAfeeなど一部要らないソフトあり
性能
モバイル
評価 4 ○ さすがハイエンド、ほとんどのゲームは満足に動きます
× フルHD、画質設定最高にすると一部ゲームでは厳しいか

スペック

GPUGeForce GTX 460M
CPUCore i7 840M
ChipsetIntel PM55
メモリDDR3 8GB
HDDSSDSA2M160G2GC (SSD)
ODDBD-RE BT10N

筐体

ヒンジは180度オープンとはいかないものの、かなりの角度まで開きます。

17型クラスのゲーミングノートを持ち運ぼうとするとかなりカバンを選ぶのですが、本機は汎用品のPCカバンでも入れることができます。というか、私が持っていたカバンにピッタリ。

筐体1  筐体2

筐体1 筐体2

各種ポート

LANポートや電源コネクタは背面に配置されています。据え置き使用の場合に便利。

USBは後ろに2基、右と左に1基ずつあります。ExpressCard54はダミーカード方式。メモリーカードは半分だけささるタイプ。

右側
右側面
左側
左側面
背面
背面

SDカードスロット

キーボード

配置は写真の通り。タッチはやや堅めで長時間のハードなタイピングでは疲れてしまいます。テンキー有りの割に比較的キー形状は維持していますが、右Shiftが小さく、「!」や「?」で引っかかることしばしばです。

キーボード

キー拡大写真とタッチパッド。

タッチパッドのボタンはシーソータイプで、やはり他のモデル同様、堅く押しにくい。

キーボード拡大タッチパッド

液晶

ハードウェアID AUO10ED

輝度も十分に高く視野角も広い。好印象のパネルです。水平、垂直ともに斜めから見ても色変化が少なく、平均的な液晶の視野角より上だと思います。

元画像
元画像 元画像

Pavilion dv6a
液晶正面 液晶正面

上下視野角 上下視野角

左右視野角 左右視野角

輝度

輝度は相当に明るいです。輝度のばらつきも極端に大きいことはなく優秀です。

100 112 113
111 130 115
117 124 118
AVG 115.6

騒音

CPUもGPUも相当な発熱量があると思われますが、冷却ファンは頻繁に回転数が上がり平均的ノートより騒々しいです。ただいつもの測定で70dBAは超えてこないため、なんとか慣れることが可能なレベルだと思います。

騒音1

発熱

搭載しているパーツを考えれば非常に優秀。ほとんど熱を感じることはありません。

性能

3DMark06はカンスト。Vantage、3DMark11は言語バーそのままだとエラー発生。言語バーを最小化することで完走します。

3DMark06 Benchmark

3DMark Vantageと3DMark11はエラー発生。
エラー1 エラー2

言語バーを隠したのちに再始動
左:3DMark Vantage  右:3DMark11
3DMark Vantage Result 3DMark11

モンハン絆ベンチ

プリインストールソフトが比較的少ないのと、Intel SSD、そしてCPUが高速ということもあって起動は約30秒と高速。編集も何もしてませんが、生撮りの起動ムービーを載せておきます。(画面への映り込みを防ぐため暗くしてます)

ゲーム

Mass Effect、StarCraft2でのFPS推移。どちらも体験版、FPSはfrapsで測定してます。

設定は解像度以外変えてませんが、Mass Effectは垂直同期オンだったようで60で頭打ちになっています。FPS的にはなんら問題無く推移しています。実感でも問題なし。

ゲームFPS1 ゲームFPS2

カードリーダーライター

カードリーダーライター1 カードリーダーライター2

ACアダプタ

コードを入れた重量は1kg近いです。

ACアダプター 質量 ACアダプター サイズ ACアダプター 仕様

ソフトウェア

プリインストールソフトは比較的少なめです。おかげでサクサク動作につながっています。JWordが入っているのはマイナス点(JWord - Wikipedia)。

プリインストールソフトウェア

GPU-Z

アイドル時にグッとクロックが下がっているのが見て取れます。このクラスのGPUを常にフル回転させるとガンガン発熱するので、熱をコントロールする上でGPUのクロック可変は必須機能です。

GPU-Z

最大値
GPU-Z MAX

最小値
GPU-Z MIN

Speccy

Intel SSDに、メモリ8GB。

Speccy

Window エクスペリエンスインデックス

SSDを使っていることもあり、ハードディスクがボトルネックにならずグラフィックスがボトルネックになる贅沢仕様。7.1という高いベーススコアをマークしています。

Windows Experience Index

マニュアル

私自身はあんまり気にしないですが、カジュアルユーザーにとっては問題になりそうなマニュアル類。ノートパソコンですが、マニュアルはデスクトップを前提に構成されています。掲載されている写真もデスクトップ。

またもう1点気になった点として「リカバリ」の項目がありません。リカバリではなくWindows7のROMでクリーンインストールするようガイドが書かれています。ドライバ類はサプリメントディスクとしてバックアップが必要です。

個人的にはこれでなんら問題ありませんが、ユーザーのPCレベルによっては困る人もいると思われます。購入相談を受けられた方は要注意。

マニュアル1 マニュアル2

マニュアル3 マニュアル4

サプリメントディスク書き込み中
マニュアル5

あとがき

久しぶりにキビキビ感が別次元のノートを触った気がします。本機はバランスの取れたパーツ選択に加えて、プリインストールソフトの少なさが最大の特徴と言っても過言ではありません。

逆に最大のマイナスをあげるなら 右Shiftキーの縮小。使用頻度の高いキーだけにストレスを感じます。あとカーソルキーの位置もずれているので最初押し間違えます。15.6型と小さい筐体ではないですが、テンキーがあるために窮屈なキー配置になってしまってます。

 ⇒ G-Tune NEXTGEAR-NOTE i720 icon

蹴茶 3Dゲームをノートで