![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|
|
これはOpera 8.6 for W-ZERO3での画面。 長所は 短所は |
|
|
全画面表示+縮小75%でこんな感じ。 結構レイアウトは残っており、かなり綺麗と思いません? スクロール‥‥ IEに較べると、少し重いか |
|
|
この「全画面表示」ですが、ブックマーク画面を開いたりすると、すぐ解除されてしまうのが不便な点です。 |
Operaといえばタブ。掲示板を新規タブで開いていくと、こんな感じ(実解像度大)
3つ、4つ開くと重いです。また回線が不安定になります(汗
PCでは便利きわまりないタブブラウザですが、回線、CPUパワー共に非力なW-ZERO3[es]でタブすること自体、かなり無理があるんじゃないかと思ってしまいます。
ブラウザはOperaだけではなく、もちろんマイクロソフトのIEも入っています。
Operaより軽いので、ピンポイントでページを拾うならこちらがお薦めかも。蹴茶も今はIEがメインです。
|
|
IEで解像度そのまま表示。タイトルしか見えません。 長所は 短所は |
|
|
縮小表示。 GIFアニメーションなど小さくならない画像があり、 これが綺麗に見えない最大の原因。 |
フルスクリーンモードに切り替えてみる
|
|
|
フルスクリーンだとかなり見易いです。
Operaと違いお気に入りを開いても、閉じたらすぐフルスクリーンに戻ります。
|
|
画像を切ると読み込みは早くなります。 |
ヤフーのトップをOperaと比較してみる
|
|
|
縮小表示はOperaがはるかに見やすいですね。
検索エンジンはGoogleが圧倒的に軽くて使いやすいです。改めて軽さを実感しました。
ヤフーは画像もテキスト量も多いので、重すぎます。蹴茶もあまり人のこと言えませんが(^^;
ヤフーで意外に使っているんじゃないかと思ったりするのは天気予報。よく見ませんか?
ヤフーは重いので、代わりに気象庁のページなんかが比較的軽いです。
→ http://www.jma.go.jp/jp/yoho/331.html 気象庁の大阪ページ 自分の地元を登録。
Operaの方がよく練られているのは間違いないのですが、IEの軽さはなかなか捨てがたいものがあります。お気に入りをしっかり増やし、見るページを決め打ちしていくのであれば軽いIE。そうではなく、ヤフーのようなポータルを開いてそこからリンクをクリックしていくような使い方ならOperaがいいかもしれません。
ウィルコムを契約するとして、どうやってその月額料金を捻出するかが問題です。auユーザーの蹴茶の場合、長期割引で月額料金が3900円。毎月みっちりPCサイトビューアーや、PCからの転送メールの受信やらを行うため、パケット料金は上限5700円まで使っています。試算すると
【au】 月額プS 3900円 + パケ代 5700円 + EZWIN 300円? = 約9900円
*1.05
(※携帯の明細書って、なんでこんな複雑なんでしょ。わざと?と思うぐらいややこしいですね)
着信はauのまま。発信、データ通信を全てウィルコムに回し、auの料金プランは最安のものに変更します。いまauの無料通話は無期限繰り越しでたまるため、ウィルコム圏外の時はauで発信することとします。
改良案
【au】 月額プSS 3000円 + パケ代 0円 + EZWIN 300円 = 3300円
*1.05
【ウィルコム】 定額プ 2900円 + データ定額OP 1050円〜3800円 = 3950円〜6700円
こうすることで、ネットを使いまくっても月額費用はとんとんで収まりそうです。
また、auのダブル定額ライトは1万2500パケットまでが1050円ですが、ウィルコムは10万パケットまでが1050円。10万パケット以内であれば7000円ちょいで済みます。
万人向きではないが、当てはまる人にはうってつけ
W-ZERO3[es]がヒットした理由は明確。ライバルが居ないから(^^; ですよね。
まず往年の名機キーボード付きCLIEやザウルスなど、PDAの後継機が無いとお悩みの方には有力な選択肢のひとつです。また、蹴茶のように毎月の携帯パケット料金が重い人も適用でしょう。
一方、向かないのはノートパソコンの代わりをさせたいと思われている方でしょうか。非力すぎます。
ライトユーザーの人は実は微妙だと思います。
もちろん、ライトユーザーさんにはマニアックすぎるモデルですが、下宿に回線も引いていないし、パソコンも無いというような超ライトな彼氏・彼女がいるなら、使わせてみるのも一計です。意外に「回線ひいてパソコン買うより安いし、これでいいや」となる可能性は十分にあります。そんなに使いませんからね。
→ 番外編 W-ZERO3[es]が通信不可に!
|