05
18
2015
世の中に出回るフラッシュメモリの約半数がTLCに

世の中に出回るフラッシュメモリの約半数がTLCに

世の中に出回るフラッシュメモリの半分近くはTLCに by DRAMeXchange。

 → 【Market View】The NAND Flash Industry Advances with TLC Products Taking Charge of the Market Drive, TrendForce Says
 
 ・2013年からサムスンが積極的に導入を図りだした
 ・コントローラの進化によってTLCの弱点が解決された
 ・メモリーカードだけでなく、組み込み用途やSSDにも広がりはじめている
 ・価格が安い、MLCの80%~85%の価格
 ・2014年にiPhone6/6 PlusにTLCが採用されたのが大きな転換点だった
 ・性能の低さがSSDには問題だったが、TLCベースのSSDが登場

TLC マーケットシェア

つい先日、TLCのデータ保持期間が短い話を紹介しましたが、TLCを避けることも現実的ではないかもしれませんね。

 → 蹴茶: メモリカード、長期間の放置でデータが消える [5.14]


iPhone 6 にTLC採用の話はこちら

 → 蹴茶: iPhone 6のNANDフラッシュはMLCもあれば、TLCもある [11.14]


TLC採用のSSDはこちらなど。サンディスクのウルトラIIもTLCです。

 → 蹴茶: Samsung 3D NANDの本命SSD「SSD 850 EVO」 [12.11]
 → サンディスクもウルトラII SSDでバリュー市場に参入 - Engadget Japanese


昔はSLC=高級品、MLC=安物というイメージもありましたが、最近はMLCであることがPR対象になってきています。

 → 蹴茶: もはやMLCはアピール対象、MLC保証のSDカード [12.11]