2007年12月 SLIを調べてみる dynabook
WXW SLI
dynabook WXWがSLI搭載で登場。
SLIというと玄人向けの印象が強いですが、メーカー標準スペックになりやや敷居が下がった感じもします。気をつけたいのはその特殊な性能。このレビューではSLIの効かないゲームを確認しつつ、DirectX10世代の最新ゲームをどの程度動かせるのか調べていきます。 ⇒ dynabook
WXW 79DW (公式shop1048)
基本スペック
GPUはGeForce 8600M GT (256MB) のSLI(2枚組)構成です。 ドライバは79CWから若干バージョンアップし、156.64。
メモリクロックは700Mhzと、NVIDIA公式設定に忠実。おそらくGDDR3だと思いますが、GeForce
8600M GTノートの中では高い性能を発揮します。旧WXWはGeForce
8700M GTですが、こちらは逆にビデオメモリが遅かった(core/memory: 625/700)ので、違いはコアクロックのみということになります。
まず普通にGeForce 8600M GT SLIパワーをベンチで見てみる
前モデルとなる79CWとの比較。 79DW(GeForce
8600M GT SLI) vs 79CW(GeForce 8700M GT)の結果です。
|
79DW (SLI)
|
79CW
|
3DMark06
|
6574 (150%)
|
4386
|
3DMark05
|
12878 (140%)
|
9181
|
3DMark03
|
21423 (141%)
|
15211
|
FF11 v3 高
|
5590 (102%)
|
5495
|
三國無双 高グ
|
3915 (85%)
|
4592
|
三國無双 標準
|
6564 (87%)
|
7518
|
※ 3回計測でスコアの大きなブレがないことを確認し、その3回の平均値です(小数点未満は四捨五入)
|
SLIのおかげで3DMark系は順当にスコアアップ。ただ見てわかるとおり、FF11はほとんど変わらず、三國無双BBは逆に遅くなっています。FF11はCPUベンチと化しているので、CPUクロックアップを受けてのアップだと思いますが、三國無双はSLIが効かず、単にGeForce
8600 GT と 8700M GTの勝負になっていそうです。
SLIを活かすためにはゲーム毎のプロファイルが必要で、どのプロファイルが入っているかはForcewareの設定画面、もしくはNVIDIAサイトで見ることができます。中には裏設定としてプロファイルを持つ物もあります。 → SLI対応ゲーム一覧(NVIDIA) 最後に裏設定されているゲームも載っています
そのため、プロファイルに載ってこなさそうな国産タイトル(三國無双BB)や、古いタイトル(FF11)をメインに考えてるユーザーにとっては、SLIは無駄な投資になってしまいます。GeForce
Go 7世代や、「GeForce
8700M GT」を選んだ方が良いことになりますね。
SLIの効かない状態で、GeForce 8700Mと比較してみる
SLIが効かないとしたら‥‥ 非SLIで旧モデルと比較してみました。 79DW(SLI無効、GeForce
8600M GT SLI) vs 79CW(GeForce 8700M GT)。
|
79DW (非SLI)
|
79CW
|
3DMark06
|
3771 (86%)
|
4386
|
3DMark05
|
7833 (85%)
|
9181
|
3DMark03
|
13111 (86%)
|
15211
|
FF11 v3 高
|
5484 (100%)
|
5495
|
三國無双 高グ
|
3836 (84%)
|
4592
|
三國無双 標準
|
6517 (87%)
|
7518
|
※ 3回計測でスコアの大きなブレがないことを確認し、その3回の平均値です(小数点未満は四捨五入)
|
やはりSingleだと、79CWの「GeForce 8700M GT」の方が単純に速いです。79DWもGeForce
8600M GTとしては遅くない方ですが、コアクロックで劣る分、8700Mには負けています。
純粋にSLIの効果を見てみる
今度は同じ79DW同士対決で、SLI オン/オフの違いをチェック。 プロファイルを持たないFF11、三國無双ではほとんど変わりなし。3DMark系はしっかり効果が出ています。
|
79DW (SLI)
|
79DW (非SLI)
|
3DMark06
|
6574 (174%)
|
3771
|
3DMark05
|
12878 (164%)
|
7833
|
3DMark03
|
21423 (162%)
|
13111
|
FF11 v3 高
|
5590 (102%)
|
5484
|
三國無双 高グ
|
3915 (102%)
|
3836
|
三國無双 標準
|
6564 (101%)
|
6517
|
SLIは適用パッチが非常に多い
色々アップデートの多いVistaですが、特にSLI関連では次々とHotFixが出てきています。 今回は、Crysisインストール時に導入を求められる以下のHotFixのみ、導入しています。 → Windows
ゲーム開発に仮想アドレス空間の使用
他のHotFixはドライバ更新も同時に求められますが、東芝提供ドライバが古いのでHotFixも入れてません。最新ゲーム「Crysis」も今後DirectX10向けにチューニングするパッチが出る予定になっています。
参考4gamer記事 → 4Gamer.net:
[KB936710] VistaとデュアルGPUの問題を解消するHotFix,NVIDIAは適用を推奨 → 4Gamer.net: [KB940105]
GeForce 6〜8+Vista+3Dゲームの問題を解決するHotFix公開
→ 4Gamer.net:
「Crysis」でSLI性能を向上させる「ForceWare 169.13」公式βドライバ
※ ここから実際のゲームプレイによる調査。 FrapsによるFPS結果を載せていますが、横軸の時間は調査毎にまちまちです
|
|
今回試したゲーム 「Crysis」 「LOST
PLANET」
どちらもDirect10対応ゲーム。
左図では、ゲームに必要なスコアはロストプラネットの方が高くなっていますが、実際にはCrysisの方が求められるスペックは高いように思います。
|
ロストプラネット (LostPlanet)
まずはカプコンのロストプラネットから。ベンチスコアは大手メディアのレビューで書かれているので、そちらも参考に。ここでは実際遊んでみた感想も交えて書いていきます。
解像度によるFPS差
画質設定はデフォルトのまま、解像度だけ変えてみます。WSXGA+(1680
x 1050)でも遊べますが、FPSが低く目が疲れやすいですね。モーションブラー時のもたつきが特に気になる感じです。
実際にミッション7を頭から普通にプレイしたときのFPS変化。(測定はFraps)
ミッション7は吹雪のアウトドアステージで、敵も多く、負荷が結構あります。WSXGA+だと快適ラインの30 fps をほぼ常に下回っています。プレイ出来ないほどではないですが、操作と動きがずれるのでやっぱり目が疲れやすいです。
もう少し厳密に測るため、今度はミッション8の冒頭から身動きせずFPSを測定してみました。
動的なものが少ないのでFPSは安定していますが、WXGA+でないと30fpsを超えないのは同じです。
DirectXによるFPS差
次はDirectXによる差をチェック。DX10の長所として「同じ画質レベルならDX9より軽い」という言い回しが使われますが、巷では「DX9の方が軽い」という逆の話もよく聞きます。
そこで実際に調べてみたのが、以下の結果。どちらも解像度はWSXGA+です。 やはりDirectX9の方が若干ですが軽め。体感的にはほとんど変わらないですが。
クライシス (Crysis)
話題の新作「Crysis」。NVIDIAもロストプラネットの次はこれ、とプッシュしていますが、確かに細部の綺麗さはちょっと別格です。ただ、問題としてロスプラよりずっと重い(^^;
|
DX10では恐ろしく重くなるイベントシーン。
重すぎて紙芝居になるため、サクサク進む解像度と較べると、経過時間も長くなります。
|
解像度によるFPS差
ロストプラネットと同じく、Frapsで計測したのが次の結果です。
WSXGA+では重いためにスナイピング時にちょっと気持ち悪くなります。 WXGA+でも30fpsに満たず、快適とはほど遠いです。目線を激しく動かすとたちまち酔います(^^;
ステージ間イベントは撮り置きのムービーではなく、リアルタイムレンダリングするのですが、WSXGA+だと処理が追いつかないため、声が先行し、あとから紙芝居で画面が付いてくる状態です。
DirectXによるFPS差
普通にGameSpyから起動するとDirectX10モードになってしまうので、DirectX9で動かすために スタートボタン → ゲーム → Crysisアイコン右クリック → Direct
9でプレイ とたどります。
DirectX9だと明らかに軽いです。まず第一にメニュー画面が相当軽くなります。 プレイも体感では若干軽く感じますが、上のデータでも明らかに違うのはイベントシーンです。WSXGA+でも声と絵が一致してくれます。
Crysisのバグ
おまけ ロストプラネット と Crysis どっちが面白い?
DirectX10対応を謳う二大タイトル。
Crysisは風景のリアルさ、人の肌の生々しさはまさにトップクラス。草木の描写は圧倒的で、ロストプラネットの上をいきます。ただ、先のバグに見られるようにマップの作り込みが雑なのは気になりました。自由度が高い上にマップがかなり広く、全部作り込むのは実質無理なのかもしれませんが。
ゲーム性という点では、基本的に似た武器で敵を片っ端から倒すしかなく、途中だらけます。終盤、敵が変わりますが、そこからはヘッドショットも何もなくなりさらに大味な展開に。そして実は今回が第一部。伏線張りまくったまま、次に続く形で終わってしまうのでした。シングルプレイの独断採点5/10
LostPlanetはイベントこそリアルタイムレンダリングではないものの、描写は十分綺麗。開発チームが力を入れただけあって、雪景色の描写はCrysisより雰囲気出ています。溶岩ステージもいいですね。
また、後半ステージで必須となる搭乗ロボット(VS)の動きは逸品。搭乗時のスムーズな動きは惚れ惚れします。ゲーム性もさすがカプコンで、だれることなく最後まで遊べます。捕らえた敵があっという間に味方になるなど、シナリオはCrysis以上に無理ありますが(^^; シングルプレイの独断採点7/10
まとめ
ハイエンドGPU不在の解として出てきたSLIですが、その効果は万能ではないため下調べが必須です。やりたいゲームがNVIDIAのSLI対応リストに載っているかどうか。載ってなければもう少し待って、今後出てくるであろうシングルGPU(GeForce
8800M等)にした方が良いと思います。
その「GeForce 8800M」は性能ではシングルで8700M
GT SLIの上をいくため、どんなゲームにも実力を発揮できる真のハイエンドGPUといえますが、製品が出てくるのは年明けになりそうです。来年1月のMacWorldで新型MacBook
Proが出ると言われているため、これが最速の8800Mデビューになるかもしれませんね。
#あと、SLIだとフルスクリーンのオンオフに時間がかかります。 ⇒ dynabook
WXW 79DW
→ 蹴茶 3Dゲームをノートで
|